マイクロマシンセンターでは、国内外の最新かつ詳細なマイクロマシン・MEMSそしてナノ関連の研究開発の情報を収集・分析し、その技術動向を把握することを目的に、各年度MEMSの分野で代表的な国際会議を定点観測して、分野別動向調査報告書にまとめています。2024年度は、“APCOT 2024 (The 11th Asia-Pacific Conference of Transducers and Micro-Nano Technology)”と“MEMS 2025(The 38th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems)”を調査しました。
詳細につきましては、以下のブログ記事をご参照下さい。
▶
ブログ記事はこちら
なお報告内容の詳細は、マイクロマシンセンターホームページ内の賛助会員ページにてご覧になることができます。
本誌
5.「賛助会員専用ホームページ アップデート情報」をご参照下さい。

7月6日(日)から7月9日(水)に沖縄の青年会館及び沖縄科学技術大学院大学(OIST)で開催されましたJCK MEMS/NEMS 2025に参加しましたので、報告いたします。今回は74
名の参加があり、計49件の発表が行われました。
詳細につきましては、以下のブログ記事をご参照下さい。
▶
ブログ記事はこちら

マイクロマシンセンター調査研究事業委員会(委員長:東京大学 藤田博之 名誉教授)では、MEMSに関する①国内、海外の技術動向の調査活動、②産業・市場動向の調査活動などの調査研究活動全体を取りまとめています。調査事業では、内外のマイクロマシン技術及び産業動向の最新状況を定点観測的に把握分析し、マイクロマシン技術・産業の発展に資する基本的な情報を整備しています。
昨年度は、NEDO調査事業「未来社会(2035年)におけるMEMSセンシングデバイスの市場動向及び技術動向調査(SiM)」に注力するため委員会活動を休止しておりましたが、今年度は、7月29日に第1回委員会を開催しました。委員会では、産業動向調査および国内外技術動向調査の活動・計画についての報告のほか、今後のMEMS技術の展望・方向性、研究開発プロジェクト獲得に向けた提案活動について議論しました。

■研究会等の開催日程
先導研究プログラム/未踏チャレンジ:
メタサーフェスSiハイパースペクトル赤外光センシングデバイス(MESH)
- 2025年5月19日(月)
- 第2回研究会(終了)
- 2025年6月16日(月)
- 第3回研究会(終了)
- 2025年7月28日(月)
- 第4回研究会(終了)
- 2025年8月25日(月)
- 第5回研究会(予定)
- 2025年9月22日(月)
- 第6回研究会(予定)
防衛イノベーション科学技術研究所/請負事業:
テキスタイルと小型デバイスの融合に関する検討役務(FuMEMTex)
- 2025年5月26日(月)
- 第2回調整会(web会議/終了)
- 2025年6月25日(水)
- 第3回調整会(web会議/終了)
- 2025年7月28日(月)
- 第4回調整会(web会議/終了)
- 2025年9月4日(木)
- 第5回研究会(対面/予定)
- 2025年9月29日(月)
- 第6回調整会(web会議/予定)

MMC賛助会員のページでは、当センター発行の「調査報告書」、「講習会/セミナー配布資料」などの情報(pdf)を随時ご閲覧いただけます。
閲覧資格: MMC一般賛助会員/MMC特別賛助会員/MMC情報賛助会員
※ ログインには、ユーザーID及びパスワードの入力が必要です。
■賛助会員のページからのログイン方法:
https://www.mmc.or.jp/member_menu/
① [会員ログイン] をクリック
② ログイン情報入力後、[OK]をクリック
③ [MMC調査報告書データベース] または[MMCプレゼン資料] をクリック
https://www.mmc.or.jp/member/contents/micronanodb/member_report/PDFreport/2024_naigai.pdf
なお、非会員の方(一般公開)は、当センター発行の「調査報告書」の目次のみとなりますが、以下より閲覧頂けます。
https://mmc.or.jp/research/report/report-list/research_report.html

次回は東京ビッグサイト西2ホールで開催し、2025年1月15日(水)からWEBサイトの「出展オンライン申込」を開始しています。
申込締切日は2025年9月30日(火)ですが、締切日前でも規定の小間数になり次第受付終了とさせていただきますので、お早めにお申込みください。
出展のご検討どうぞよろしくお願いいたします。
【出展案内/出展申込書(オンライン申込)】
https://application2.jcdbizmatch.jp/jp/nanotech2026/mems
【開催概要】
- 会期:
- 2026年1月28日(水)~30日(金)
- 会場:
- 東京ビッグサイト 西2ホール

第43回日本ロボット学会学術講演会
【協賛】
- 日程:
- 2025年9月2日(火) ~ 2025年9月5日(金)
- 場所:
- 東京科学大学 大岡山キャンパス
- 主催:
- (一社)日本ロボット学会
- https://ac.rsj-web.org/2025/
センサエキスポジャパン2025
【協賛】
- 日程:
- 2025年9月10日(水) ~ 2025年9月12日(金)
- 場所:
- 東京ビッグサイト 西ホール
- 主催:
- 産経新聞社
- https://www.sensorexpojapan.com/
標準化と品質管理全国大会2025
【協賛】
- 日程:
- 2025年10月14日(火)
- 場所:
- 都市センターホテル
- 主催:
- (一財)日本規格協会
- https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0700/&post_type=jsahp&page_id=jsa_qct_zenkoku2025
メカトロテックジャパン2025
【協賛】
- 日程:
- 2025年10月22日(水) ~ 2025年10月25日(土)
- 場所:
- ポートメッセなごや
- 主催:
- (株)ニュースダイジェスト社
- https://mect-japan.com/2025/
「第42回センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
【協賛】 新情報
- 日程:
- 2025年11月10日(月) ~ 2025年11月13日(木)
- 場所:
- ライトキューブ宇都宮(宇都宮市)
- 主催:
- (一般社団法人)電気学会 センサ・マイクロマシン部門
- https://sensorsymposium.org/

ACDSA 2025
International Conference on Artificial Intelligence, Computer, Data Sciences and Applications
- 日程:
- 2025年8月7日(木)~ 9日(土)
- 場所:
- Antalya, Türkiye(HYBRID MODE)
- https://acdsa.org/index.php
IS3DPAM 2025
3rd International Summit on 3D
Printing and Additive Manufacturing
- 日程:
- 2025年9月8日(月)~ 10日(水)
- 場所:
- Frankfurt, Germany
- https://3dprinting.spectrumconferences.com/
IWSHM 2025
The 15th International Workshop on Structural Health Monitoring
- 日程:
- 2025年9月9日(火)~ 11日(木)
- 場所:
- Stanford University, CA, USA
- https://iwshm2025.stanford.edu/
Biofuels 2025
6th International Conference on
Biofuels and Bioenergy
- 日程:
- 2025年9月11日(木)~12日(金)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://crgconferences.com/biofuels/
SSDM2025
2025 International Conference on Solid State Devices and Materials
- 日程:
- 2025年9月15日(月)~ 18日(木)
- 場所:
- Yokohama, Japan
- https://ssdm.jp/
Nano Materials 2025
World Congress on Nano Materials and Nanotechnology
- 日程:
- 2025年9月18日(木)~ 19日(金)
- 場所:
- Tokyo, Japan
- https://www.timesscientificgroup.com/events/nanomaterials-nanotechnology/
Food Science 2025
2nd International Conference on
Food Science and Technology
- 日程:
- 2025年9月19日(金)~ 20日(土)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://www.scitechseries.com/food-nutritional-dietetics

SEIA' 2025
the 11th International Conference on Sensors and Electronic Instrumentation Advances
- 日程:
- 2025年9月24日(水)~26日(金)
- 場所:
- San Miguel (Azores Islands), Portugal
- https://www.seia-conference.com/
ICMSE 2025
12th International Conference on
Materials Science & Engineering
- 日程:
- 2025年9月25日(木)~ 26日(金)
- 場所:
- London, UK
- http://www.iwmse.org/
Biofuels Expo 2025
3rd International conference & Expo on
Biofuels and Bioenergy
- 日程:
- 2025年9月25日(木)~ 26日(金)
- 場所:
- Vienna, Austria
- https://biofuelsconference.org/
Energy Trends 2025 新情報
3rd European Congress on Renewable Energy and Sustainable Development
- 日程:
- 2025年9月29日(月)~30日(火)
- 場所:
- Lisbon, Portugal
- https://renewableenergyconferences.com/
Materials Science 2025
2nd International conference on
Materials science & Engineering
- 日程:
- 2025年10月6日(月)~ 7日(火)
- 場所:
- Paris, France
- https://prezentis.com/material-science/
Nanomaterials 2025
2ndInternational Conference on
Advanced Nanomaterials and Nanotechnology
- 日程:
- 2025年10月6日(月)~ 7日(火)
- 場所:
- Paris, France
- https://prezentis.com/nanomaterials/abstract-submission
Biomaterials 2025
6th International Conference on
Biomaterials & Biodevices
- 日程:
- 2025年10月9日(木)~ 10日(金)
- 場所:
- Prague, Czech Republic
- https://crgconferences.com/biomaterials/
Functional Materials 2025
6th International Conference on
Advanced Functional Materials
- 日程:
- 2025年10月9日(木)~ 10日(金)
- 場所:
- Panorama Hotel Prague, Czech Republic
- https://crgconferences.com/functionalmaterials/
Biomedical Science 2025 新情報
2nd Global Summit on Biomedical Science & Clinical Research
- 日程:
- 2025年10月13日(月)~14日(火)
- 場所:
- Dubai, UAE
- https://www.timesscientificgroup.com/events/biomedical-science-clinical-research/submit-abstract
Biomed 2025
International Conference on
Biomedical Science and Engineering
- 日程:
- 2025年10月16日(木)~ 17日(金)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://prezentis.com/biomedical-engineering/
ICECCME 2025
5th International Conference on Electrical, Computer, Communications and Mechatronics Engineering
- 日程:
- 2025年10月16日(木)~ 19日(日)
- 場所:
- Zanzibar, Tanzania
- https://www.iceccme.com/2025/
PRDWC 2025
Pharma RnD and Drug Discovery World Conference
- 日程:
- 2025年10月17日(金)~ 19日(日)
- 場所:
- Paris, France/Virtual Platform
- http://pharmadrugresearchconference.com/

Optics 2025
2nd International Conference on
Optics and Laser Technology
- 日程:
- 2025年10月22日(水)~23日(木)
- 場所:
- Osaka, Japan
- https://www.scitechseries.com/optics
Materials Science 2025
13th International Conference on
Materials Science and Engineering
- 日程:
- 2025年10月22日(水)~ 24日(金)
- 場所:
- Tashkent, Uzbekistan
- https://crgconferences.com/materialscience/
GRCCIVIL2025
2nd Global Research Conference on Civil, Structural & Environmental Engineering
- 日程:
- 2025年10月27日(月)~ 29日(水)
- 場所:
- Barcelona, Spain
- https://civilengineering.fosterresearch.org/
IIIAE 2025
INTERNATIONAL INSTITUTE OF INNOVATIVE ACOUSTIC EMISSION &
27TH INTERNATIONAL ACOUSTIC EMISSION SYMPOSIUM (IAES-27) &
the 11th International Conference on Acoustic Emission (ICAE-11)
- 日程:
- 2025年11月4日(火)~ 7日(金)
- 場所:
- Nagoya, Japan
- https://2025.iiiae.org/
GRCRAI2025
2nd Global Research Conference and Expo on Robotics and Artificial Intelligence
- 日程:
- 2025年11月10日(月)~ 12日(水)
- 場所:
- London, UK
- https://fosterresearch.org/2025/robotics
Smart Materials-2025
9th Annual World Congress of Smart Materials-2025
- 日程:
- 2025年11月11日(火)~ 13日(木)
- 場所:
- Osaka, Japan
- https://www.bitcongress.com/wcsm2025/ProgramLayout.asp
Materials Science 2025
International Conference on
Materials Science and Engineering
- 日程:
- 2025年11月17日(月)~ 18日(火)
- 場所:
- Dubai, UAE
- https://materialsciencecongress.org/#
MaterialsMeet-2025
Materials Science & Engineering Summit
- 日程:
- 2025年11月27日(木)~ 29日(土)
- 場所:
- Paris, France
- https://materialsmeet2025.org/
ICECER 2025
International Conference on Electrical and Computer Engineering Researches
- 日程:
- 2025年12月6日(土)~ 8日(月)
- 場所:
- Antananarivo, Madagascar
- https://www.icecer.com
ROBOTCONNECT2026
International Robotics, Autonomous & Artificial Intelligence
- 日程:
- 2026年3月23日(月)~ 24日(火)
- 場所:
- Barcelona, Spain
- https://robotworldconnect.com/
Nano 2026
11th International Conference on
Advanced Nanotechnology and Nanomaterials
- 日程:
- 2026年3月30日(月)~ 31日(火)
- 場所:
- Tokyo, Japan
- https://nanomaterialsconference.com/
ISRAI2026 新情報
3rd International Summit on Robotics, Artificial Intelligence & Machine Learning
- 日程:
- 2026年4月20日(月)~22日(水)
- 場所:
- Frankfurt, Germany
- https://robotics2026.spectrumconferences.com/
Nano S&T-2026
15th Annual World Congress of Nano Science & Technology
- 日程:
- 2026年6月16日(火)~ 18日(木)
- 場所:
- Osaka, Japan
- https://bitcongress.com/NanoBioX2026/
ICECET 2026 新情報
the International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies
- 日程:
- 2026年7月6日(月)~8日(水)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://www.icecet.com/

◆「センサ & IoTコンソーシアム」からのお知らせ ◆
▶オンラインセミナー2025開催のお知らせ 新情報
2025年8月22日(金)にオンラインセミナーを開催いたします。
- 日 時 :
- 2025年8月22日(金) 13時〜16時
- 場 所 :
- Zoomによるオンラインセミナー
- 参 加 費 :
- センサ&IoTコンソーシアム会員:無料
一般(コンソーシアム未入会の方):10,000円/1名
(※一般ご参加の方へは、別途参加費のお支払いのご案内を事務局よりいたします。)
- テ ー マ :
- マテリアルを基盤とするニューロモルフィックAI
ニューロモルフィックAIは、人間の脳の神経回路を模倣して情報処理を行う次世代人工知能技術であり、スパイク信号によるイベント駆動型の動作によって、低消費電力かつリアルタイム処理を実現します。特に近年では、神経細胞そのものや炭素材料(グラフェンやカーボンナノチューブなど)を用いたリザバー素子の開発が進んでおり、これらは時間的に複雑な信号処理を得意とする物理リザバーとして機能し、ニューロモルフィックシステムの学習・予測能力を飛躍的に高めています。本セミナーでは、神経細胞と炭素系材料を活用したニューロモルフィックAIの構築とその応用展開について紹介していただきます。
◆講演(1)
「多様化する「ニューラルネットワーク」の可能性と細胞工学技術の役割」
・講演者:
山本 英明(東北大学 准教授)
◆講演(2)
「ダイヤモンド/グラフェン接合を用いた新規ニューロモルフィック光デバイス開発」
・講演者:
植田 研二(早稲田大学 教授)
◆講演(3)
「高効率AIシステム向けたマテリアル物理リザバー素子の最近の進展」
・講演者:
田中 啓文(九州工業大学 教授)
◆パネルディスカッション
- ・パネリスト :
- 講演者 山本 英明、植田 研二、田中 啓文
- ・モデレーター:
- 三宅 丈雄
(早稲田大学大学院情報生産システム研究科 教授)
詳細の最新情報およびお申し込みについては、下記ウェブサイトをご覧ください。
- ▶
- https://sensoriot.jp/seminar/post-3943/

◇------------◇------------◇------------◇------------◇------------◇
◆「MEMSパークコンソーシアム」からのお知らせ ◆
基礎講座:
東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。
受講料:無料 申込:随時
MEMS集中講義:
MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集できます。
試作実習:
受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
問い合わせはMEMSパークコンソーシアム事務局までお願いします。
▶【イベントのお知らせ】
(1) 第23回 MEMS集中講義in川崎
- 日 程 :
- 2025年8月19日(火)~21日(木)
- 場 所 :
- かわさき新産業創造センター AIRBIC 1階 会議室
川崎市幸区新川崎7-7 JR新川崎駅より徒歩10分
(ライブ配信、アーカイブ配信あり)
- 参 加 費 :
- 無料 (交流会は有料)
- 講義資料 :
- 冊子は配布せず、MEMSパークコンソーシアムのホームページからダウンロードいただくようにしますので、事前に印刷いただくか、ノートPCやタブレットをご持参ください。
- 参加申し込み:
- https://forms.gle/yViJ1d5m1ikj3i5o7
- 問い合わせ先:
- 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター 齋藤哲郎(E-mail : t-saitoh@tohoku.ac.jp) Tel. 022-229-4113
- 概 要:
- 東北大学マイクロシステム融合研究開発センターでは2003年よりMEMS集中講義を企画開催しており、講義を通してMEMS技術の基礎からアプリケーション、最新情報など、MEMSに関する情報を総合的に学習できます。
事前のお申し込みをお願いいたします。昨年と同様、現地開催とライブ配信のハイブリッドで開催しますが、よろしければぜひ会場にお越しいただき、講師や参加者の皆様との情報交換、交流の場としても活用ください。
8月20日(水)の夕方に交流会も企画しています。ご参加は3日間すべてではなく、一部のみでも構いません。皆様とお会いできることを楽しみにしております。
(2) 2025 IEEE International Conference on
Device Technologies for Diversified Applications (DTDA) 仙台開催
- 日 程 :
- 2025年10月20日(月)~22日(水)
- 場 所 :
- TKPガーデンシティプレミアム 仙台西口
- 詳 細 :
- https://ieee-dtda.org/
- 問い合わせ先:
- Semiconductor Portal Inc. E-mail : ieee_dtda@semiconportal.com
- 概 要 :
- IEEE Electron Devices Societyが主催する、デバイスの応用に焦点をあてた国際会議です。第1回となる今回、仙台で開催します。
講演のほか、企業等の展示も募集中です。
Abstract締め切り:6月27日

調査会社 Yole Developpement社 web からの情報:
(1)Webニュースサイト「Industry Insights Articles」
常時最新情報
(2)「PiezoMEMS Technologies 2025」報告書
(3)「Status of the MEMS Industry 2025」報告書
