★☆ マイクロナノ2006 Conferences プログラム概要  ☆★
 
MEMS国際標準化ワークショップ 11月6日(月) 丸の内三菱ビル
MEMSフォーラム 11月7日(火) 東京国際フォーラム 
第12回国際シンポジウム 11月8日(水) 東京国際フォーラム 
MemsONE成果発表会 11月9日(木) 東京国際フォーラム 

□ MicroTAS2006(同時開催)
        →公式HP
11月5日(日)-9日(木)
      東京国際フォーラム 
  
MEMS国際標準化ワークショップ
― The 2nd workshop on characterization of Materials for MEMS/MST Devices ―
― マイクロナノ材料評価技術の最前線 ―
 
 11月6日(月)10:00-16:25 三菱ビル コンファレンススクエアM+グランド
  東京都千代田区丸の内2-5-2三菱ビル10F http://www.emplus.jp/access/
 主 催 : 財団法人 マイクロマシンセンター MEMS国際標準化ワークショップ実行委員会
 共 催 : 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(予定)
 後 援 : 経済産業省(予定)
 参加費 :無料(事前申込を受付中)
 
 【事前申込方法】
 必要事項をご記入の上、下記アドレスまでご送付ください。

      <メールあて先> kenkyu@mmc.or.jp 

**定員100名に達し次第、締め切らせていただきます。**

 ======= 以下をコピーしていただき、必要事項をご記入のうえご送信ください ======
 申込者氏名 :
 会社・団体名 :
 所属部署 :
 役職 :
 勤務先〒番号 :
 勤務先住所 :
 E-mail :
 Tel :
 Fax :
 ========↑========↑=========↑==========↑=======↑========↑=====
  
<プログラム>
セッション1   オープニング
10:00-10:05 開催挨拶
   ワークショップ実行委員会 委員長(東京工業大学 教授)  肥後 矢吉
10:05-10:10 主催者挨拶
   (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 機械システム技術開発部長  小澤 純夫
  
セッション2   MEMSデバイスの最前線
10:10-10:40 Glass Properties for Electrostatic Bonding in Process of the Packaging
          of MEMS Devices
   Prof. Dr. Sekwang Park (Kyunpook National University, Korea)
10:40-11:10 CNT Nano Electromechanical Transducers
   Prof. Dr. Christofer Hierold (ETH Zurich, Switzerland)
11:10-11:40 MEMS-based Nanopatterning: New Challenges and Opportunities for
          Materials Science
   Prof. Juergen Brugger (EPFL, Switzerland)
11:40-13:00 昼食
   
セッション3   MEMS評価法と標準化
13:00-13:30 MEMS Standardization Project at NIST
   Dr. Michael Gaitan (National Institute of Standards and Technology, U.S.A.)
13:30-14:00 Measurement of Micro-Tensile Properties for Gold Thin Film Using
          Micro-ESPI Technology
   Dr. Yong-Hak Huh (Korea Research Institute of Standards and Science, Korea)
14:00-14:30 Mechanical Material Characterization at the MEMS Materials
          Laboratory of IMTEK
   Prof. Dr. Oliver Paul (University of Freiburg, Germany)
14:30-14:50 休憩
14:50-15:20 Deformation and Fatigue Mechanisms of Structural Films
   Prof. Christopher L. Muhlstein (The Pennsylvania State University, U.S.A.)
15:20-15:50 Round-Robin Test on Fatigue of Thin Films for MEMS Applications in Japan
   Prof. Kazuki Takashima (Kumamoto University, Japan)
15:50-16:20 A Comprehensive Assessment of Fatigue Failure in Micron-Scale
          Polycrystalline Silicon Structural Films for MEMS
   Prof. Robert O. Ritchie (University of California at Berkeley, U.S.A.)
  
セッション4   クロージング
16:20 - 16:25 閉会挨拶
   (財)マイクロマシンセンター 標準化事業委員会 委員長  大山 尚武
  


   
M E M S フ ォ ー ラ ム
― M E M S 関 連 産 業 の 発 展 を 目 指 し て ―
 
 11月7日(火)10:00-16:35 東京国際フォーラム ホールD7
 主 催 : MEMS協議会
 後 援 : 経済産業省、 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
 協 賛 : 財団法人 北九州産業学術推進機構、  MEMSパークコンソーシアム
 参加費 :無料
  
<プログラム>
オープニング
10:00-10:05 開催挨拶      MEMS協議会 会長  野間口 有
10:05-10:10 来賓挨拶     経済産業省 製造産業局 産業機械課長  高橋 泰三
10:10 - 10:20 MEMS協議会活動紹介    MEMS協議会 事務局長  青柳 桂一
 
MEMS産業政策
10:20 - 10:50 国際競争力を見据えた日本のMEMS産業政策(仮題)
   経済産業省 製造産業局 産業機械課長  高橋 泰三
10:50 - 11:20 米国のMEMS産業政策とビジネス展開
   Micro and Nanotechnology Commercialization Education Foundation (MANCEF)
   Vice President Jane Niall
11;20 - 11:50 MEMSビジネス,何が成否を分けるのか
   日経BP社 副編集長  三宅 常之
11:50 - 13:00 昼食
  
MEMS産業基盤強化
13:00 - 13:30 MEMSファンドリー機能強化のためのに標準メニュー開発(仮題)
   MEMS協議会 ファンドリーサービス産業委員会 委員長 富井 和志
   (松下電工㈱ 高度MEMS開発センター MEMSファンドリーサービス 主担当)
13:30 - 14:00 MEMS/MS応用研究フォーラムの活動について
   (財)北九州産業学術推進機構 産学連携センター長  宮下 永
14:00 - 14:30 製造業との連携によるMEMS技術への取り組み~地方公設試の挑戦~
   山形県工業技術センター 電子情報技術部 専門研究員  渡部 善幸
  
MEMS技術構築、産学連携
14:30 - 15:00 MEMS技術戦略ロードマップ
   (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構 機械システム技術開発部長 小澤 純夫
15:00 - 16:00 MEMS協議会アカデミア・アフィリエートからの情報発信           
オーガナイザー: 名古屋大学 教授  佐藤 一雄
  ・光集積デバイスに貢献するシーズ技術
      東北大学 羽根・佐々木研究室  助教授  佐々木 実
  ・MEMS加速度計の根本問題とベンチャーによる解決の可能性
      独立行政法人 産業技術総合研究所 計測標準研究部門  梅田 章
  ・京都大学ナノ・マイクロシステム工学研究室の研究内容紹介
      京都大学ナノ・マイクロシステム工学研究室 教授  田畑 修
  ・精密工学会マイクロ/ナノシステム研究専門委員会及び東京工業大学精密工学
   研究所(堀江研究室)の産学連携活動報告
      東京工業大学 精密工学研究所 教授  堀江 三喜男
16:00 - 16:30 MEMS産業の基盤強化に向けた根幹技術の構築
   東京大学 生産技術研究所 教授  藤田 博之
  
クロージング
16:30 - 16:35 閉会挨拶      MEMS協議会 副会長  唐木 幸一
  


    
第12回国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム
― ナノ・集積化MEMSのイノベーション創出とビジネス最前線 ―
 
 11月8日(水)9:00-17:55 東京国際フォーラム ホールD7
 主  催 : 財団法人 マイクロマシンセンター
 後  援 : 経済産業省/独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
 参加費 : 20,000円(予稿集込み)
 申込み : 詳細は 第12回国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウム 
       ページをご参照お願いいたします。
  
<プログラム>
オープニング  司会:(財)マイクロマシンセンター 専務理事  青柳 桂一
9:00- 9:05 開催挨拶  (財)マイクロマシンセンター 理事長  野間口 有
9:05- 9:10 来賓挨拶 経済産業省 製造産業局 産業機械課長  高橋 泰三
 
基調講演  司会:(財)マイクロマシンセンター 専務理事  青柳 桂一
9:15-10:00 日本におけるMEMS開発の方向性と高集積・複合MEMS製造技術開発プロジェクト
     東京大学 大学院 情報理工学系研究科 教授  下山 勲
10:00-10:45 米国におけるMEMS開発の方向性とMEMSインテグレーション
     Thomas W. Kenny ( Stanford University )
 
セッション1 マイクロ・ナノ科学技術の最先端   司会:京都大学 教授  田畑 修
10:45-11:15 中性粒子ビームによるトップダウンプロセスとボトムアッププロセスの融合
     東北大学 流体融合研究センター 教授  寒川 誠二
11:15-11:45 半導体/磁性体ナノ結晶の超格子生成、及び物性制御
     Christpher B. Murray , IBM, The T.J. Watson Reserch Center
11:45-12:15 有機、有機/無機ハイブリッド分子デバイス
     Cherie R. Kagan, IBM, The T.J. Watson Reserch Center
12:15-13:30 昼食
  
セッション2 期待されるMEMS応用
13:30-14:00 CMOS/ MEMS集積: シリコン共振器実現のKFS(Key for Success)
     Emmanuel Quevy, Silicon Clocks Inc.
14:00-14:30 未来の携帯端末を実現させるコンフィギュアラブル RF サーキット
NTTドコモ 総合研究所 ワイヤレスデバイス研究グループ 主幹研究員  楢橋 祥一
14:30-15:00 マイクロ/ナノテクノロジーを用いた低侵襲検査・治療機器の開発
     東北大学 先進医工学研究機構 助教授  芳賀 洋一
15:00-15:30 MEMS@ボッシュ: 自動車向けアプリケーションを越えて
     Peter Ernst, Robert BOSCH GmbH
15:30-15:50 休憩
 
セッション3 MEMS/半導体集積化MEMS  司会:(独)産業技術総合研究所 室長 臼田 孝
15:50-16:20 多結晶SiGeによるCMOS/ MEMS集積
     Kris Baert, IMEC
16:20-16:50 CNTを用いたナノスケールメカ:死の谷を越えるには何が必要か?
     Martin Culpepper, Massachusetts Institute of Technology
16:50-17:20 最先端パッケージング:MEMS事業化へのブレークスルー
     Joerg Froemel, Fraunhofer IZM
17:20-17:50 光MEMS技術の集積化と大面積化
     東京大学 マイクロメカトロニクス国際研究センター 助教授  年吉 洋
   
クロージング
17:50-17:55 閉会挨拶 (財)マイクロマシンセンター 専務理事  青柳 桂一
  


   
MEMS用設計・解析支援システム開発プロジェクト 成果発表会
経済産業省・NEDO委託事業(平成16年度~18年度)
― MemsONEの機能・特徴の紹介と活用方法デモ、α版・β版リリース案内 ―
 
 11月9日(木)13:00-16:15 東京国際フォーラム ホールD7
 主 催 : 財団法人 マイクロマシンセンター MEMS-ONEプロジェクト推進委員会
 共 催 : 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
 後 援 : 経済産業省
 参加費 :無料
  
<プログラム>   司会:京都大学 教授  小寺 秀俊
セッション1 オープニング
13:00 - 13:15 主催者挨拶 
プロジェクト推進委員会委員長(東京大学 生産技術研究所 教授)  藤田 博之
13:15 - 13:30 来賓挨拶
経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長補佐  土屋 博史
   独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事  高安 正躬
13:30 - 14:00 基調講演「ファインMEMSからのMemsONEへの期待」
   東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授  下山 勲
14:00 - 14:15 休憩
セッション2 MemsONEの機能概要とデモ
14:15 - 14:35 機能の概要と特長
   京都大学 教授  小寺 秀俊
14:35 - 15:20 設計考案からプロセス・マスク設計、動作検証まで
   オムロン(株) 主事  森口 誠
   オリンパス(株) グループリーダ  宮島 博志
   松下電工(株) 主担当  富井 和志
15:20 - 15:25 ー質疑応答ー
  
セッション3 MemsONEのα版リリース案内
15:25 - 15:35 今後のリリース構想について(α版、β版の入手方法と時期、それ以降)
          みずほ情報総研(株)、MMC
15:35 - 15:55 α版リリースについて(α版の位置づけ、入手方法、インストール、
          利用制限、注意事項等)
みずほ情報総研(株)、MMC
15:55 - 16:00 質疑応答
  
セッション4 クロージング
16:00 - 16:15 MemsONEサポートセンター構想について
   (財)マイクロマシンセンター 専務理事  青柳 桂一