MicroNano Monthly

[No.2015-06] 2015年6月24日発行


ニ ュ ー ス 目 次  

  
ニ ュ ー ス 本 文

 IEC/TC47Fアドホック会議をシンガポールで開催(6/11-12)

 MEMSに関する国際標準化はIECのTC47/SC47Fが担当していますが、そのアドホック会議が6月11日にシンガポールのIECアジア太平洋地域本部で開催されました。TC47/SC47Fアドホック会議は毎年6月に日韓中の各国持ち回りで開催してきましたが、今年はSC47FのPメンバー国としてあらたに加わったシンガポールでの会合となりました。
 翌日の6月12日にはIECアジア太平洋地域本部において、第11回MEMS標準化ワークショップが開催されました。MEMS関連の研究開発状況について日本2件、韓国1件、中国1件及びシンガポール1件の計5件のトピックが紹介されました。

 会議及びワークショップの様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/06/iectc47sc47fwg1.html

ナノ・マイクロビジネス展2015における国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウムの報告(4/22)

 ナノ・マイクロビジネス展2015については先月号でご報告しておりますが、開催初日の4月22日に開催しました、国際マイクロマシン・ナノテクシンポジウムのより詳細な内容をご報告します。
 セッション1では、チップサイズ原子時計、完全自動運転に使用されるモニタリング素子、従来の100倍の性能を目指すエネルギーハーベスタについての講演です。
 セッション2では、トリリオンセンサ、フランス・CAE-LETI、ドイツ・フランホーファ研究所ENASの活動紹介がありました。

 詳細は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/05/52015422-29b7.html

 RIMS/UCoMS/農業SIP/MEH/IRiSの活動から

1) 道路インフラモニタリングシステム(RIMS)
 RIMSの研究開発を進めている技術研究組合NMEMS技術研究機構では、5月22日に平成27年度第1回社会インフラ推進連絡会を開催しました。
 同連絡会では、研究会活動、広報・普及活動、プロジェクトの進捗、4月に開催されたナノ・マイクロビジネス展の結果につき報告及び討議が行われました。
 RIMSプロジェクトのホームページ:http://rims.la.coocan.jp/

2) トリリオンセンサ社会を支える高効率MEMS振動発電デバイスの研究(MEH)
 MEHの研究開発を進めている技術研究組合NMEMS技術研究機構では、6月15日に第2回高効率MEH推進委員会を開催しました。
 推進委員会では全体及び個別テーマの進捗を確認し、今後の活動につき検討が行われました。
 MEHプロジェクトのホームページ:http://mirai.la.coocan.jp/meh/index.html

  

 2016年はリニューアルした「MEMSセンシング&ネットワークシステム展」を10月に開催

 本展示会は名称を「MEMSセンシング&ネットワークシステム展」と変更し、リニューアルして以下の要領で開催いたします。
 会期:2016年10月5日(水)~7日(金)
 場所:パシフィコ横浜
 オーガナイザー:株式会社ICSコンベンションデザイン
 出展対象:ナノ材料・界面制御/防災
      農業、ヘルスケア、車載各種センシング
      グリーンセンサネットワーク
      次世代モニタリングシステム
      製造プロセス、評価・計測
 以下を参照ください。
 ../../business/tenji/index.html
 

 講習会・セミナーのご案内

(1) MemsONE実習講座 
 MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(詳細はこちら)。
 MemsONEに係る講習会についてはこちらを参照ください。
 
(2) MEMS講習会
  MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、設定した分野において開発に携わっておられる方々をお招きし、最新動向を広く紹介していただきます。
 
 第23回MEMS講習会は以下の要領で開催しました。
 ■ テーマ:MEMS技術を利用した地域活性化-山形でMEMSがもたらす新境地
 ■ 日 時:平成26年10月30日(木)14:00~17:00
 ■ 場 所:山形県高度技術研究開発センター研修室(山形県工業技術センター)
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/11/23-ef46.html
 
 第24回MEMS講習会は以下の要領で開催しました。
 ■ テーマ:ロボット産業や新産業革命インダストリー4.0におけるMEMS/センサへの期待
 ■ 日 時:平成27年2月5日(木)13:30~17:00
 ■ 場 所:マイクロマシンセンター・新テクノサロン
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/02/24-25-e060.html

(3) マイクロナノ先端技術交流会
 産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けています。

 第28回につきましては以下の要領で開催しました。
■ テーマ:原子時計の動向とチップスケールへの最新の取り組み
■ 日時: 平成26年10月16日(木)15:00 懇親会~18:30
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/10/2-b0bf.html
 
  第29回は以下の要領で開催しました。
■ テーマ: BEANSプロジェクト研究者達の新たな研究の取組み
■ 日時: 平成27年3月19日(木)15:00~ 懇親会~18:30
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/03/29-61fd.html

(4) 海外調査報告会
 マイクロマシンセンターが毎年実施している海外調査の報告会です。欧米の研究機関や企業の最新研究開発動向を報告します。
 今回は以下の要領で開催しました。
■ 内容:米国おけるMEMS産業動向
    H25年度MEMS産業動向調査報告書の完成報告とH26年度取組み
    マイクロマシンサミット2014と欧州MEMS産業動向
    MEMS国際標準化に関する活動状況
■ 日時: 平成27年1月13日(水)15:00~17:00
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般3,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー無料
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/01/3-2e32.html

(5) MNOIC実習講座
 MNOIC(マイクロナノ・オープンイノベーションセンター)において最先端のMEMS製造・検査機器を使用する実習講座です。
 開催スケジュールと参加申し込みはこちらを参照ください
 
(6)UMEMSME-MNOIC連携セミナー
  マイクロナノ人材育成を目的として、マイクロマシンセンターと産業技術総合研究所の共催でセミナーを開催しています。具体的なスケジュールが決まりましたら改めてご案内いたします。
 
(7)その他
 MEMSパークコンソーシアム
 基礎講座:  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
 MEMS集中講義:  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集
 試作実習:  受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
 問い合わせは事務局まで
 memspc@mems.mech.tohoku.ac.jp http://www.memspc.jp

 MEMS協議会海外アフィリエート関係のイベント

フランス CEA Leti 関連イベント
 2015-Leti Day-San Francisco
 URL
 July 14, 2015 W. Hotel, Social Terrace, 4th floor, San Francisco, CA. USA

 2015-Leti Day-Tokyo
 http://www-leti.cea.fr/en/Bloc-Annual-Review/LetiDays
 Oct 20, 2015 Tokyo, Japan

米国MEMS Industry Group関連イベント
 SEMICON West 2015
 URL
 July 14-16, 2015 Moscone Center San Francisco, CA United States

 MEMS Manufacturing 2015
 http://www.memsmanufacturing.com/#001
 Aug 5-6, 2015 Santa Clara, CA, USA

 MEMS Executive Congress® US 2015
 http://us2015.memscongress.com/
 November 4-6, 2015  The Meritage Resort & Spa Napa,CA

IMEC 関連イベント
 ITF USA 2015
 http://www2.imec.be/be_en/events/itf-usa-2015.html
 July 13, 2015

 ITF JAPAN 2015
 http://www2.imec.be/be_en/events/itf-japan-2015.html
 Sep.11, 2015 the New Otani Hotel, Tokyo, Japa

MANCEF 関連イベント 
 COMS 2015
 http://www.mancef.org/coms-2015/
 Sep.13-16, 2015 Krakow, Poland

 Mikro System Technik Kongress 2015
 http://www.mikrosystemtechnik-kongress.de/
 Oct. 26-28, 2015 Karlsruhe, Germany

 主要なMEMS関連国際会議

  Micromachine Summit
   日程:2016年5月
   場所:東京
   URL:
 
  MEMS Executive Congress US 2015
   日程:2015年11月4日~6日
   場所:Napa Valley、米国
   URL:URL
 
  MEMS2016
   日程:2016年1月24日~26日
   場所:上海、中国
   URL:http://mems2016.org/
 
  Transducers’2015
   日程:2015年6月21日~25日
   場所:Anchorage, Alaska, USA
   URL:http://transducers2015.org/
 
  MicroTAS 2015
   日程:2015年10月25日~10月29日
   場所:Sin-Gyeongju, 韓国
   URL: http://www.microtas2015.org/
 



《経済・政策動向のトピック》
【平成27年6月の経済報告】 

 本項は、マイクロマシン/MEMSを取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて発信しています。
 立春、平成27年6月の経済報告は、以下のブログ「MEMSの波」【平成27年6月の経済報告】(平成27年6月23日)を参照下さい。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2015/06/post-7ba3.html

◎「クールビズ2015」の実施について
 
 当センターでは経済産業省・環境省の呼びかけに応じて、5月~10月の6カ月間、クールビスを実施しています。
 政府は、地球温暖化対策のため、平成17年の夏から、冷房時の室温を28℃にしてもオフィスで快適に過ごせる、「クールビズ(COOL BIZ)」を提唱してきました。今年も引き続き地球温暖化対策及び節電の取組が重要であることから、5月1日スタートでクールビズ2015をスタートさせました。期間は10月末となっています。
 特に夏季の本格実施となる6月1日から9月30日までの4カ月間は、各主体のクールビズを通じた地球温暖化防止及び節電の取組が促進されるよう、「スーパークールビズ期間」とし、より一層の軽装や暑さをしのぐ工夫を行うとしています。
 スーパークールビズは、東日本大震災で電力不足への懸念が高まり節電対策として2011年に始まりました。5月から半年間続くクールビズ期間のうち、暑さが厳しい6月から9月末まで実施されます。冷房時の室温を28度と高めに設定するかわり、アロハシャツやポロシャツなど、クールビズよりもさらに軽装での出勤を励行しています。

 期間中、MMC及びNMEMS組合へは、室温28℃でも快適に過ごせる服装でおいで頂ければ幸いです。
 また、役職員の軽装励行についてもご理解のほどよろしくお願い致します。

以上


   

一般財団法人マイクロマシンセンター  NMEMS技術研究機構
Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.