ニ ュ ー ス 本 文
防衛装備庁防衛イノベーション科学技術研究所の革新型ブレークスルー研究の
1テーマである「テキスタイルと小型デバイスの融合に関する検討役務(FuMEMTex)」を受託
防衛装備庁防衛イノベーション科学技術研究所の「革新型ブレークスルー研究」の請負事業として、「テキスタイルと小型デバイスの融合に関する検討役務 (Fusion of MEMS and Textile : FuMEMTex)」を受託しました。
「革新型ブレークスルー研究」はPMによる挑戦的で革新的な研究を行うもので、本事業は機能高分子化学の木村睦PM殿が推進する多機能インターラクティブスーツ実現を目指した研究の1テーマとして、多機能センサのテキスタイルプラットフォームへの実装に向けた技術の先行技術を調査するとともにフィージビリティスタディを実施して、本格研究において実施すべき有望な技術等を見出し、その仕様を明らかにする先導研究です。
産業技術総合研究所、みずほリサーチ&テクノロジー㈱、㈱TOTOKUと日本エレテックス㈱に一部を下請けに出して実施します。関係者の方々のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

「MEMS Engineer Forum 2025(MEF2025) 」出展報告(4月16日~17日)
MEMS技術は、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、自動車等の様々な分野で用いられ、その進化は止まることなく発展し、サイバー空間とフィジカル空間を高度に融合したSociety5.0の未来社会の実現において重要な技術とみなされています。
MEMS Engineer Forum (MEF) はこうしたMEMS技術の現状及び10年後までをエンジニアを中心に議論する国際会議です。
MMCは本年もこの会議にMNOIC事業を紹介するポスター展示で参加いたしました。
詳細につきましては、以下のブログ記事をご参照下さい。
▶
ブログ記事はこちら

第28回国際マイクロマシンサミット 2025のご案内(6月2日~5日)
マイクロマシンサミットは、日本がイニシアティブを取り 1995年に第1回 を京都で開催して以来、開催希望国の持ち回りで年に1回、世界各国・地域の代表団が集まり、マイクロマシン/ナノテクノロジーに関する課題や展望につき意見交換する場です。当センターはマイクロマシンサミットの常設の事務局として記録の保存、開催の準備等について支援しています。
第28回マイクロマシンサミットはカナダ/モントリオールにて2025年6月2日~5日に「MEMS and IoT」というテーマで開催されます。
開催概要につきましては、以下のホームページを参照下さい。
- ▶
- https://mms2025.ca/

調査研究プロジェクトの終了報告
「未来社会におけるMEMSセンシングデバイスの市場動向及び技術動向調査」
日本のMEMS開発戦略を策定するために、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)ロボット・AI部から受託いたしました、「未来社会におけるMEMSセンシングデバイスの市場動向及び技術動向調査(SiM :Study of innovative MEMS for coming society)」を2024年度1年間実施し、日本のMEMS開発戦略をまとめて、事業を終了いたしました。
2035年の社会像からのバックキャスト並びにMEMSの市場及び技術動向からのフォアキャストを基にして、5回の有識者委員会による検討と他の有識者等へのインタビュー、シンクタンクを交えた調査等により、モビリティ、製造・ロボット、ヘルスケアの3分野で2つずつの研究開発戦略を策定するとともに、これら分野毎の研究開発戦略に共通基盤技術を統合した日本のMEM研究開発戦略を策定いたしました。
今後は、この開発戦略をもとに、研究開発プロジェクト化活動を実施して、SiMの実現を目指していきたいと存じますので、引き続き関係者の方々のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

2025年度 第1回「MEMS事業者連携委員会」開催のご案内(6月5日)
2024年度「MEMS事業者連携委員会」は3回の委員会を開催し、2024年3月に産業動向調査委員会が取りまとめた「我が国MEMS事業者の動向に関する調査」の「MEMS戦略に関する期待」として整理した項目について活発な議論を行い、我が国MEMS産業の課題や政策的要望の方向性について明確にしてきました。
2025年度は第1回委員会を6月5日に開催し、MEMS産業再興に資する方策などについて議論を深めてまいります。
我が国MEMS産業の競争力を高めていくために、是非とも多くのMEMS事業者の方々に委員会での議論にご参加をいただきたく、委員の募集は継続して行っておりますのでご登録をお待ちしております。
なお委員会への参加は無料です。
【委員募集資料】 委員募集の詳細は以下の資料をご覧ください。
- ▶
- https://www.mmc.or.jp/home/docs/2023.10recruitment.pdf
【委員登録フォーム】 委員登録は下記フォームからお願いいたします。
- ▶
- 登録フォームはこちら
MEMS事業者:
IDM、MEMS組込み製品メーカー、ファウンドリ、受託加工・分析、製造装置、材料、ソフトウェア等の各事業者を含む概念
加えて大学や公的研究機関からのオブザーバとしてのご参加も歓迎しています。

先端技術開発プロジェクトの活動から
研究会等の開催日程(2月~6月 開催分)
先導研究プログラム/未踏チャレンジ:
メタサーフェスSiハイパースペクトル赤外光センシングデバイス(MESH)
- 2025年2月17日(月)
- 第9回研究会(終了)
- 2025年3月24日(月)
- 第3回MESH研究開発推進委員会(終了)
- 2025年4月22日(火)
- 第1回研究会(終了)
- 2025年5月19日(月)
- 第2回研究会(予定)
- 2025年6月16日(月)
- 第3回研究会(予定)
NEDO/調査事業:
未来社会におけるMEMSセンシングデバイスの市場動向及び技術動向調査(SiM)
- 2025年2月28日(金)
- 第5回有識者委員会
(ハイブリッド/終了)
防衛イノベーション科学技術研究所/請負事業:
テキスタイルと小型デバイスの融合に関する検討役務(FuMEMTex)
- 2025年4月23日(水)
- 第1回調整会(web会議/終了)
- 2025年5月26日(月)
- 第2回調整会(web会議/未定)
- 2025年6月
- 第3回調整会(web会議/未定)

マイクロマシンセンター 賛助会員様へのご案内
MMC賛助会員のページでは、当センター発行の「調査報告書」、「講習会/セミナー配布資料」などの情報(pdf)を随時ご閲覧いただけます。
閲覧資格: MMC一般賛助会員/MMC特別賛助会員/MMC情報賛助会員
※ ログインには、ユーザーID及びパスワードの入力が必要です。
■賛助会員のページからのログイン方法:
https://www.mmc.or.jp/member_menu/
① [会員ログイン] をクリック
② ログイン情報入力後、[OK]をクリック
③ [MMC調査報告書データベース] または[MMCプレゼン資料] をクリック

次回「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2026」出展のご案内
(2026年1月28日~30日)
次回は東京ビッグサイト西ホールで開催し、2025年1月15日(水)からWEBサイトの「出展オンライン申込」を開始しています。
申込締切日は2025年9月30日(火)ですが、2025年7月31日(木)までは仮申込が可能で、解約料は発生しません。
但し、締切日前でも規定の小間数になり次第受付終了とさせていただきますので、お早めにお申込みください。
出展のご検討どうぞよろしくお願いいたします。
【出展案内/出展申込書(オンライン申込)】
https://application2.jcdbizmatch.jp/jp/nanotech2026/mems
【開催概要】
- 会期:
- 2026年1月28日(水)~30日(金)
- 会場:
- 東京ビッグサイト 西ホール全館

MMC後援・協賛イベント情報
ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025
【協賛】
- 日程:
- 2025年6月4日(水) ~ 2025年6月7日(土)
- 場所:
- 山形ビッグウィング(山形国際交流プラザ)(山形県平久保100番地)
- 主催:
- (一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門
- https://robomech.org/2025/
第43回日本ロボット学会学術講演会
【協賛】
- 日程:
- 2025年9月2日(火) ~ 2025年9月5日(金)
- 場所:
- 東京科学大学 大岡山キャンパス
- 主催:
- (一社)日本ロボット学会
- https://ac.rsj-web.org/2025/
センサエキスポジャパン2025
【協賛】 新情報
- 日程:
- 2025年9月10日(水) ~ 2025年9月12日(金)
- 場所:
- 東京ビッグサイト 西ホール
- 主催:
- 産経新聞社
- https://www.sensorexpojapan.com/
標準化と品質管理全国大会2025
【協賛】 新情報
- 日程:
- 2025年10月14日(火)
- 場所:
- 都市センターホテル
- 主催:
- (一財)日本規格協会
- https://webdesk.jsa.or.jp/common/W10K0700/&post_type=jsahp&page_id=jsa_qct_zenkoku2025
メカトロテックジャパン2025
【協賛】 新情報
- 日程:
- 2025年10月22日(水) ~ 2025年10月25日(土)
- 場所:
- ポートメッセなごや
- 主催:
- (株)ニュースダイジェスト社
- https://mect-japan.com/2025/

MEMS協議会 海外アフィリエート 開催イベント
◆ スペインカタルーニャ州政府貿易投資事務所 関連イベント
IOT Solutions World Congress 2025 (IOTSWC25)
- 日程:
- 2025年5月13日(火)~5月15日(木)
- 場所:
- スペイン・バルセロナ市
- https://www.iotsworldcongress.com/

主要なMEMS関連国際会議
Nano S&T-2025
The 14Mth Annual World
Congress of Nano Science and Technology
- 日程:
- 2025年5月12日(月)~ 14日(水)
- 場所:
- Kobe, Japan
- https://www.bitcongress.com/nanobiox2025/WelcomeMessage.asp
WCAM-2025
the 11th World
Congress of Advanced Materials
- 日程:
- 2025年5月12日(月)~ 14日(水)
- 場所:
- Kobe, Japan
- https://www.bitcongress.com/wcam2025/welcomemessage.asp
AEWG-65
Acoustic Emission Working Group
- 日程:
- 2025年5月13日(火)~ 15日(木)
- 場所:
- Chicago, Illinois
- http://www.aewg.org/
IOT SWC 2025
IOT Solutions World Congress
- 日程:
- 2025年5月13日(火)~ 15日(木)
- 場所:
- Barcelona, Spain
- https://www.iotsworldcongress.com/
ICMLAI-2025
2nd International Conference on Machine Learning and Artificial Intelligence
- 日程:
- 2025年5月29日(木)~ 31日(土)
- 場所:
- Amsterdam, Netherlands
- https://artificialintelligence.pagesconferences.org/
MMS 2025
28th WORLD SMART SYSTEMS & MICROMACHINE SUMMIT
- 日程:
- 2025年6月2日(月)~ 5日(木)
- 場所:
- Montréal, CANADA
- https://mms2025.ca/
WCPR 2025
2nd World Congress on
Physical Medicine and Rehabilitation
- 日程:
- 2025年6月12日(木)~ 13日(金)
- 場所:
- London, UK
- https://www.scitechseries.com/physical-medicine
NANOMATERIALS 2025
4th International Conference on
Advanced Nanomaterials and Nanotechnology
- 日程:
- 2025年6月12日(木)~ 13日(金)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://scisynopsisconferences.com/nanotechnology/
PESM2025
Plasma Etch And Strip In Microtechnology
- 日程:
- 2025年6月16日(月)~ 17日(火)
- 場所:
- Chemnitz, Germany
- https://pesm.memsfab.de/2025/
Materials Science 2025
4th International Conference on
Materials Science & Engineering 2025
- 日程:
- 2025年6月19日(木)~ 20日(金)
- 場所:
- Vienna, Austria
- https://scisynopsisconferences.com/materialscience/
EnergyTech 2025 新情報
7th International Conference on
Renewable Energy, Resources and Sustainable Technologies
- 日程:
- 2025年6月23日(月)~ 24日(火)
- 場所:
- Vienna, Austria
- https://energytechconference.com/
Applied Science 2025
5th International Conference on
Applied Science & Engineering
- 日程:
- 2025年6月26日(木)~ 27日(金)
- 場所:
- Amsterdam, Netherlands
- https://appliedscienceconference.com/downloadbrochure
ICECET 2025
The 5th International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies
- 日程:
- 2025年7月3日(木)~ 6日(日)
- 場所:
- Paris, France
- https://www.icecet.com/
AIS 2025 新情報
The 2nd International Conference on AI Sensors and Transducers
- 日程:
- 2025年7月29日(火)~8月 3日(日)
- 場所:
- Kuala Lumpur, Malaysia
- https://sciforum.net/event/AIS2025
IOVS 2025 新情報
2nd International Conference on
Ophthalmology and Vision Science
- 日程:
- 2025年8月4日(月)~8月 5日(火)
- 場所:
- Boston, USA
- https://www.scitechseries.com/ophthalmology
Sensors-2025
Global Summit on Sensors and Sensing Technologies
- 日程:
- 2025年8月4日(月)~6日(水)
- 場所:
- Frankfurt, Germany
- https://sensors.researchconnects.org/

ACDSA 2025
International Conference on Artificial Intelligence, Computer, Data Sciences and Applications
- 日程:
- 2025年8月7日(木)~ 9日(土)
- 場所:
- Antalya, Türkiye(HYBRID MODE)
- https://acdsa.org/index.php
IS3DPAM 2025
3rd International Summit on 3D
Printing and Additive Manufacturing
- 日程:
- 2025年9月8日(月)~ 10日(水)
- 場所:
- Frankfurt, Germany
- https://3dprinting.spectrumconferences.com/
IWSHM 2025
The 15th International Workshop on Structural Health Monitoring
- 日程:
- 2025年9月9日(火)~ 11日(木)
- 場所:
- Stanford University, CA, USA
- https://iwshm2025.stanford.edu/
Biofuels 2025
6th International Conference on
Biofuels and Bioenergy
- 日程:
- 2025年9月11日(木)~12日(金)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://crgconferences.com/biofuels/
SSDM2025
2025 International Conference on Solid State Devices and Materials
- 日程:
- 2025年9月15日(月)~ 18日(木)
- 場所:
- Yokohama, Japan
- https://ssdm.jp/
Nano Materials 2025
World Congress on Nano Materials and Nanotechnology
- 日程:
- 2025年9月18日(木)~ 19日(金)
- 場所:
- Tokyo, Japan
- https://www.timesscientificgroup.com/events/nanomaterials-nanotechnology/
Food Science 2025
2nd International Conference on
Food Science and Technology
- 日程:
- 2025年9月19日(金)~ 20日(土)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://www.scitechseries.com/food-nutritional-dietetics
SEIA' 2025
the 11th International Conference on Sensors and Electronic Instrumentation Advances
- 日程:
- 2025年9月24日(水)~26日(金)
- 場所:
- San Miguel (Azores Islands), Portugal
- https://www.seia-conference.com/
ICMSE 2025 新情報
12th International Conference on
Materials Science & Engineering
- 日程:
- 2025年9月25日(木)~ 26日(金)
- 場所:
- London, UK
- http://www.iwmse.org/
Materials Science 2025 新情報
2nd International conference on
Materials science & Engineering
- 日程:
- 2025年10月6日(月)~ 7日(火)
- 場所:
- Paris, France
- https://prezentis.com/material-science/
Biomaterials 2025
6th International Conference on
Biomaterials & Biodevices
- 日程:
- 2025年10月9日(木)~ 10日(金)
- 場所:
- Prague, Czech Republic
- https://crgconferences.com/biomaterials/
Functional Materials 2025 新情報
6th International Conference on
Advanced Functional Materials
- 日程:
- 2025年10月9日(木)~ 10日(金)
- 場所:
- Panorama Hotel Prague, Czech Republic
- https://crgconferences.com/functionalmaterials/
Biomed 2025 新情報
International Conference on
Biomedical Science and Engineering
- 日程:
- 2025年10月16日(木)~ 17日(金)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://prezentis.com/biomedical-engineering/
ICECCME 2025
5th International Conference on Electrical, Computer, Communications and Mechatronics Engineering
- 日程:
- 2025年10月16日(木)~ 19日(日)
- 場所:
- Zanzibar, Tanzania
- https://www.iceccme.com/2025/
PRDWC 2025
Pharma RnD and Drug Discovery World Conference
- 日程:
- 2025年10月17日(金)~ 19日(日)
- 場所:
- Paris, France/Virtual Platform
- http://pharmadrugresearchconference.com/
Optics 2025
2nd International Conference on
Optics and Laser Technology
- 日程:
- 2025年10月22日(水)~23日(木)
- 場所:
- Osaka, Japan
- https://www.scitechseries.com/optics
Materials Science 2025
13th International Conference on
Materials Science and Engineering
- 日程:
- 2025年10月22日(水)~ 24日(金)
- 場所:
- Tashkent, Uzbekistan
- https://crgconferences.com/materialscience/
IIIAE 2025
INTERNATIONAL INSTITUTE OF INNOVATIVE ACOUSTIC EMISSION &
27TH INTERNATIONAL ACOUSTIC EMISSION SYMPOSIUM (IAES-27) &
the 11th International Conference on Acoustic Emission (ICAE-11)
- 日程:
- 2025年11月4日(火)~ 7日(金)
- 場所:
- Nagoya, Japan
- https://2025.iiiae.org/
Smart Materials-2025
9th Annual World Congress of Smart Materials-2025
- 日程:
- 2025年11月11日(火)~ 13日(木)
- 場所:
- Osaka, Japan
- https://www.bitcongress.com/wcsm2025/ProgramLayout.asp
ICECER 2025
International Conference on Electrical and Computer Engineering Researches
- 日程:
- 2025年12月6日(土)~ 8日(月)
- 場所:
- Antananarivo, Madagascar
- https://www.icecer.com

講習会・セミナーのご案内
◆「センサ & IoTコンソーシアム」からのお知らせ ◆
センサ&IoTコンソーシアムは、ケミカルセンサ、バイオセンサの世界トップクラスの技術を有した大学・研究機関と連携し、関連産業の発展とビジネスモデルの創出を目指しています。
センサ事業に取り組む企業とのマッチングや、最先端センサ活用の技術・ノウハウの普及支援等を行っております。
■センサ&IoTコンソーシアムの詳細は下記Webサイトをご覧ください
- ▶
- https://sensoriot.jp/about-consortium/
■センサ&IoTコンソーシアムのお問い合わせ・ご入会について
- ▶
- https://sensoriot.jp/inquiry/

◇------------◇------------◇------------◇------------◇------------◇
◆「MEMSパークコンソーシアム」からのお知らせ ◆
基礎講座:
東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。
受講料:無料 申込:随時
MEMS集中講義:
MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集できます。
試作実習:
受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
問い合わせはMEMSパークコンソーシアム事務局までお願いします。
▶【イベントのお知らせ】 新情報
(1) 第4回 MICHINOOKセミナー 東北大学の半導体における最先端の取り組み
―導体材料・デバイス・製造技術、人材育成まで―
- 日 時 :
- 2025年5月27日(火) 14:00-16:40
- 場 所 :
- 室町三井ホール&カンファレンス
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 COREDO室町テラス3階
- 主 催 :
- 東北大学
- 協 力 :
- 三井不動産株式会社、一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
- 参 加 費 :
- 無料 定員:100名(先着順)
- 参加申し込み:
- https://forms.office.com/r/bQS5MCBTjP
- 問い合わせ先:
- MICHINOOKコミュニティ事務局 三井不動産 イノベーション推進本部産学連携推進部
E-mail : michinook@mitsuifudosan.co.jp
- 詳 細 :
- https://www.link-j.org/event/article-46464.html
- 概 要 :
- 日本の半導体研究開発をリードしてきた東北大学。本セミナーでは半導体素材・デバイス・製造技術に関する東北大学の最新の研究開発事例をご紹介するとともに、東北大学で新しく始まった半導体人材育成に関する取り組みもご紹介します。
(2) 第39回マイクロシステム融合研究会
- 日 時 :
- 2025年6月27日(金) 14:00~17:30 (終了後簡単な交流会)
- 場 所 :
- 東北大学西澤潤一記念研究センター 2階MEMSショールーム
<青葉山駅(南1出口)のバス停の情報>
地下鉄青葉山駅(南1出口)⇔西澤センター (東北大学青葉山連絡バス(無料))
行き 13:28(地下鉄青葉山駅(南1出口)) → 13:39(西澤センター)
帰り 18:40(西澤センター) → 18:51(地下鉄青葉山駅(南1出口)
- 主 催 :
- 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター、MEMSパークコンソーシアム
- 参 加 費 :
- 無料 (交流会は有料:1,000円、MEMSPC会員企業は1名無料)
- 参加申し込み:
- https://forms.gle/9S6p7KPLxieDPfET6
※申し込み無しの当日参加も大歓迎です。
- 問い合わせ先:
- 東北大学 小林みゆき(E-mail : miyuki.kobayashi.c2@tohoku.ac.jp)/大高剛一(E-mail : koichi.ohtaka.e8@tohoku.ac.jp) Tel. 022-229-4113
(3) 第23回 MEMS集中講義in川崎
- 日 程 :
- 2025年8月19日(火)~21日(木)
- 場 所 :
- かわさき新産業創造センター AIRBIC 1階 会議室
川崎市幸区新川崎7-7 JR新川崎駅より徒歩10分
(ライブ配信、アーカイブ配信あり)
- 参 加 費 :
- 無料 (交流会は有料)
- 講義資料 :
- 冊子は配布せず、MEMSパークコンソーシアムのホームページからダウンロードいただくようにしますので、事前に印刷いただくか、ノートPCやタブレットをご持参ください。
- 参加申し込み:
- https://forms.gle/yViJ1d5m1ikj3i5o7
- 問い合わせ先:
- 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター 齋藤哲郎(E-mail : t-saitoh@tohoku.ac.jp) Tel. 022-229-4113
- 概 要:
- 東北大学マイクロシステム融合研究開発センターでは2003年よりMEMS集中講義を企画開催しており、講義を通してMEMS技術の基礎からアプリケーション、最新情報など、MEMSに関する情報を総合的に学習できます。
事前のお申し込みをお願いいたします。昨年と同様、現地開催とライブ配信のハイブリッドで開催しますが、よろしければぜひ会場にお越しいただき、講師や参加者の皆様との情報交換、交流の場としても活用ください。
8月20日(水)の夕方に交流会も企画しています。ご参加は3日間すべてではなく、一部のみでも構いません。皆様とお会いできることを楽しみにしております。
(4) 2025 IEEE International Conference on
Device Technologies for Diversified Applications (DTDA) 仙台開催
- 日 程 :
- 2025年10月20日(月)~22日(水)
- 場 所 :
- TKPガーデンシティプレミアム 仙台西口
- 詳 細 :
- https://ieee-dtda.org/
- 問い合わせ先:
- Semiconductor Portal Inc. E-mail : ieee_dtda@semiconportal.com
- 概 要 :
- IEEE Electron Devices Societyが主催する、デバイスの応用に焦点をあてた国際会議です。第1回となる今回、仙台で開催します。
講演のほか、企業等の展示も募集中です。
Abstract締め切り:6月27日

MEMS関連最新情報
調査会社 Yole Developpement社 web からの情報:
(1)Webニュースサイト「Industry Insights Articles」
常時最新情報
(2)「PiezoMEMS Technologies 2025」報告書 新情報
(3)「Status of the MEMS Industry 2025」報告書

MEMS協議会 海外アフィリエートからの情報
◆ スペインカタルーニャ州政府貿易投資事務所からの情報 ◆
▶ IOT Solutions World Congress 2025 (IOTSWC25)のご案内
IOT ソリューション ワールド コングレス (IOTSWC) は、IoT、AI、デジタル トランスフォーメーションの変革力に焦点を当てた世界有数のイベントです。業界のリーダー、イノベーター、意思決定者が一堂に会し、ビジネスと社会の未来を形作ります。
皆様のご参加をお待ちしております。
【ビジネスイベント・展示会概要】
IOT SOLUTIONS WORLD CONGRESS 2025(IOTSWC25)
- 日 時 :
- 2025年5 月 13日(火)~5月15日(木)
- 開催地 :
- スペイン・バルセロナ市
- 会 場 :
- フィラ・バルセロナ・グランビア会場 ホール1
会場面積 12,000 ㎡
- 主 催 :
- Fira de Barcelona (バルセロナ見本市主催企業)
- 出展者 :
- 377 社
- 来場者数:
- 100 カ国以上 11,000 名(2025 年予測)
- 対象業界:
- 産業用IoT、人工知能、デジタルツイン、エッジコンピューティング、拡張現実、5G技術、サイバーセキュリティなどIoT関連全般
- 詳 細 :
- https://www.iotsworldcongress.com/
- ●MMC/MEMS協議会会員様の特典のご案内
MMCは、昨年に引き続き、以下でご案内しております「IOTSWC25」のアンバサダーになりました。
MEMS協議会会員様には下表のとおりの特典がございますので、特典での参加ご希望の方は国際交流担当部長の武田までご連絡お願い申し上げます。


- Pass Name
- Member's
discount
- FCP(Full Congress Pass)【€495】
Includes 3-day access to:
•All sessions at IOTSWC Congress
•All sessions at BCC Congress
•Auditorium keynote sessions
•Access to Hacking Village open sessions and activities
•Exhibition Area (IOTSWC & BCN Cybersecurity Congress)
•Industry Solutions Awards Ceremony + Networking Cocktail (14th May)
•Open Side Events on the show floor
•Networking activities
•Event App
Business Dress code is required
- 54%
【€225】
- Expo +【€200】
Includes 3-day access to:
•Exhibition Area (IOTSWC & BCN Cybersecurity Congress)
•Auditorium keynote sessions
•Access to Hacking Village open sessions and activities
•Industry Solutions Awards Ceremony + Networking Cocktail (14th May)
•On the 15th of May, access to all conference rooms (IOTSWC / BCC)
•Open Side Events on the show floor
•Networking activities
•Event App
Business Dress code is required
- Free
