ニ ュ ー ス 本 文
「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2025」
および 同時開催セミナー 開催報告(1月29日~31日開催)
「MEMSセンシング&ネットワークシステム2025展 - IoTシステムの最先端技術展 -」は、nanotech2025など合計14展示会との同時開催展として、東京ビッグサイトでの対面展示とオンライン展示の並行での開催を以下の日程で行いました。
会期: 2025年1月29日(水)~1月31日(金)
場所: 東京ビッグサイト 東5ホールおよびオンライン展示
同時開催セミナー:東4ホール並びに会議棟606会議室
今年は3日間で昨年とほぼ同数の42,089名の方にご来場いただきました。
オンライン展示は引き続き2月28日まで継続しておりますので、入場登録はしたものの会場にお越しいただけなかった方は、ぜひオンライン展示をご活用ください。
【オンライン展示】
2024年12月2日(月)~ 2025年2月28日(金)
▶
オンライン展示はこちら
開催報告詳細につきましては、以下のブログ記事をご参照下さい。
▶
ブログ記事はこちら

IEEE MEMS 2025(台湾 高雄)参加報告(1月19日~23日)
MEMS2025(The 38th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems)が、1月19 日~23日に、台湾 高雄のKaohsiung Exhibition Centerで開催されました。今回、MEMS分野の研究開発事例が発表される代表的な国際会議であるMEMS2025に参加し、最新の研究開発動向を調査しました。
詳細につきましては、以下のブログ記事をご参照下さい。
▶
ブログ記事はこちら
第43回マイクロナノ先端技術交流会 開催のご案内(3月10日)
一般財団法人マイクロマシンセンターでは、MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、産業交流の一環としてマイクロナノ先端技術交流会を実施しております。
今回は、MEMSセンサ・エナジーハーベスターのアプリケーションで今後重要と思われる、仮想空間と物理空間の双方向連携環境の開発について、東京大学生産技術研究所 人間・社会系部、インタースペース研究センター 豊田啓介特任教授よりご講演頂きます。
さらに、MEMSデバイスの設計・開発において、競争力の一端を担う、最先端の厚膜ポリシリコン成長技術について、株式会社KOKUSAI ELECTRIC プロセス開発本部 鋪田嚴様よりご講演頂きます、
- 開催日時:
- 2025年3月10日(月) 13:55~16:00
- 開催場所:
- オンラインセミナー(Webex)
- 参 加 費 :
- 無料
プログラムの詳細、参加申込み等につきましては、以下をご参照ください。
- ▶
- https://mmc.or.jp/business/kouryuukai/kouryu-annai/43_annai.html

第3回MEMS事業者連携委員会 開催のご案内(3月12日)
今年度のMEMS事業者連携委員会(委員長:東京大学年吉洋教授)は2023年度産業動向調査委員会が取りまとめた「我が国MEMS事業者の動向に関する調査」を基にMEMS産業の再興に向けた議論を行なっています。
3月12日(水)に今年度最後となる第3回MEMS事業者連携委員会をオンライン開催します。これまでの議論を踏まえ、MEMSの重要性を国にアピールしていく具体的な施策のとりまとめを行います。
我が国MEMS産業の競争力を高めていくために、是非とも多くのMEMS事業者の方々に委員会での議論にご参加をいただきたく、委員の登録は継続して行っておりますのでご登録をお待ちしております。
【委員募集資料】 委員の応募内容の詳細は以下の資料をご覧ください。
- ▶
- https://www.mmc.or.jp/home/docs/2023.10recruitment.pdf
【委員登録フォーム】 委員登録は下記フォームからお願いいたします。
- ▶
- 登録フォームはこちら
MEMS事業者:
IDM、MEMS組込み製品メーカー、ファウンドリ、受託加工・分析、製造装置、材料、ソフトウェア等の各事業者を含む概念

2024年度海外調査報告会 開催のご案内(3月26日)
「海外調査報告会」は、国際交流事業の一環として開催しており、海外のMEMS・マイクロナノ関連企業・研究機関への訪問、交流活動、関連国際会議での情報収集活動等で得たマイクロナノ分野の最先端産業技術動向や知見を報告しております。今年度は世界のタイミングデバイスの動向について造詣の深いPNT
Technologiesの山下雅樹氏を特別講師とし「タイミングデバイスの世界動向」の特別講演も併せて、以下のように開催致します。
- 1.開催日時:
- 2025年3月26日(水) 15:00~17:15
(参加者交流会 17:30~18:30)
- 2.開催場所:
- 一般財団法人 マイクロマシンセンター・6F会議室(ハイブリッド)
(地図: http://www.mmc.or.jp/gaiyou/map/)
3.プログラム
15:00~15:05 主催者挨拶
一般財団法人マイクロマシンセンター 専務理事 長谷川 英一
15:05~15:35 「タイミングデバイスの世界動向」
PNT Technologies 代表取締役 山下雅樹氏
15:35~16:30「2024年度国際会議報告」
① 国内外技術動向調査委員会報告(APCOT2024とMEMS2024+2025)(MMC 藤澤大介)【25分】
② MSEC2024 (MMC 福本宏)【10分】
③ MEF2024とJCK MEMS/NEMS 2024(MMC 武田宗久)【20分】
16:30~16:45 「マイクロマシンサミット2024(オーストラリア、ゴールドコースト)報告」
MMC 武田宗久
16:45~17:05 「標準化国際会議報告」 MMC 藤澤大介
① IEC/TC47/SC47Fの国際標準化WG会議(韓国・済州島)
② IEC/TC47の国際標準化プレナリー会議(英国・ロンドン)
17:05~17:15「その他:海外機関との交流活動」 MMC 武田宗久
① 15th Fraunhofer Symposium in Sendai
② IOT SOLUTIONS WORLD CONGRESS 2024 (IOTSWC24)アンバサダー 就任
③ Yole Groupとの意見交換会
17:30~18:30 参加者交流会
詳細のご案内は、以下のホームページを参照して下さい。
- ▶
- https://www.mmc.or.jp/kokusai/kaigai_chosa/2024/

先端技術開発プロジェクトの活動から
研究会等の開催日程(2024年12月~2025年3月 開催分)
先導研究プログラム/未踏チャレンジ:
メタサーフェスSiハイパースペクトル赤外光センシングデバイス(MESH)
- 2024年12月16日(月)
- 第7回研究会(終了)
- 2025年1月27日(月)
- 第8回研究会(終了)
- 2025年2月17日(月)
- 第9回研究会(予定)
- 2025年3月24日(月)
- 第3回MESH研究開発推進委員会(予定)
NEDO/調査事業:
未来社会におけるMEMSセンシングデバイスの市場動向及び技術動向調査(SiM)
- 2025年2月28日(金)
- 第5回有識者委員会
(ハイブリッド)

マイクロマシンセンター 賛助会員様へのご案内
MMC賛助会員のページでは、当センター発行の「調査報告書」、「講習会/セミナー配布資料」などの情報(pdf)を随時ご閲覧いただけます。
閲覧資格: MMC一般賛助会員/MMC特別賛助会員/MMC情報賛助会員
※ ログインには、ユーザーID及びパスワードの入力が必要です。
■賛助会員のページからのログイン方法:
https://www.mmc.or.jp/member_menu/
① [会員ログイン] をクリック
② ログイン情報入力後、[OK]をクリック
③ [MMC調査報告書データベース] または[MMCプレゼン資料] をクリック
■今月の新規アップロードはありません。

次回「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2026」出展のご案内
(2026年1月28日~30日)
次回は東京ビッグサイト西・南ホールで開催し、2025年1月15日(水)からWEBサイトの「出展オンライン申込」を開始しています。
申込締切日は2025年9月30日(火)ですが、2025年7月31日(木)までは仮申込が可能で、解約料は発生しません。
但し、締切日前でも規定の小間数になり次第受付終了とさせていただきますので、お早めにお申込みください。
出展のご検討どうぞよろしくお願いいたします。
【出展案内/出展申込書(オンライン申込)】
https://application2.jcdbizmatch.jp/jp/nanotech2026/mems
【開催概要】
- 会期:
- 2026年1月28日(水)~30日(金)
- 会場:
- 東京ビッグサイト 西・南ホール全館
2025年MEMS展の開催報告については、
トピックス欄 ①に掲載しております。

MMC後援・協賛イベント情報
先端加工技術講演会
「AI技術を活用したスマートな技能継承の最前線」
【協賛】
- 日程:
- 2025年2月21日(金)
- 場所:
- 霞山会館 牡丹の間(霞山会館ビル37 階)
- 主催:
- (一財)先端加工機械技術振興協会
- http://www.amtda.or.jp/pdfshiryou/kouenkai2024.pdf
ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2025
【協賛】
- 日程:
- 2025年6月4日(水) ~ 2025年6月7日(土)
- 場所:
- 山形ビッグウィング(山形国際交流プラザ)(山形県平久保100番地)
- 主催:
- (一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門
- https://robomech.org/2025/

主要なMEMS関連国際会議
Applied Chem 2025
4th European Congress on
Applied Chemistry
- 日程:
- 2025年4月14日(月)~ 15日(火)
- 場所:
- Berlin, Germany
- https://scisynopsisconferences.com/chemistry/
ICNRD-2025
The International Conference on Nano Research and Development
- 日程:
- 2025年4月18日(金)~ 20日(日)
- 場所:
- Zhengzhou, China
- https://istci.org/icnrd2025/en/Program.asp
ICNN-2025
International Conference Nanoscience and Nanoengineering 2025
- 日程:
- 2025年4月23日(水)~ 25日(金)
- 場所:
- Dubrovnik, Croatia
- https://istci.org/icnn2025/
Applied Science 2025
European Congress on Applied Science and Engineering
- 日程:
- 2025年4月24日(木)~25日(金)
- 場所:
- Paris, France
- https://appliedscience.c2pforum.com/download-brochure
ICWOEQ-2025
International Conference on Wave Equations, Optical Engineering and Quantum Mechanics
- 日程:
- 2025年4月24日(木)~ 26日(土)
- 場所:
- Barcelona, Spain
- https://www.srcmeetings.com/session/quantum-optomechanics-and-quantum-sensors-226.html
Nano S&T-2025
The 14Mth Annual World
Congress of Nano Science and Technology
- 日程:
- 2025年5月12日(月)~ 14日(水)
- 場所:
- Kobe, Japan
- https://www.bitcongress.com/nanobiox2025/WelcomeMessage.asp

WCAM-2025
the 11th World
Congress of Advanced Materials
- 日程:
- 2025年5月12日(月)~ 14日(水)
- 場所:
- Kobe, Japan
- https://www.bitcongress.com/wcam2025/welcomemessage.asp
AEWG-65
Acoustic Emission Working Group
- 日程:
- 2025年5月13日(火)~ 15日(木)
- 場所:
- Chicago, Illinois
- http://www.aewg.org/
IOT SWC 2025 新情報
IOT Solutions World Congress
- 日程:
- 2025年5月13日(火)~ 15日(木)
- 場所:
- Barcelona, Spain
- https://www.iotsworldcongress.com/
WCPR 2025
2nd World Congress on
Physical Medicine and Rehabilitation
- 日程:
- 2025年6月12日(木)~ 13日(金)
- 場所:
- London, UK
- https://www.scitechseries.com/physical-medicine
NANOMATERIALS 2025
4th International Conference on
Advanced Nanomaterials and Nanotechnology
- 日程:
- 2025年6月12日(木)~ 13日(金)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://scisynopsisconferences.com/nanotechnology/
Applied Science 2025
5th International Conference on
Applied Science & Engineering
- 日程:
- 2025年6月26日(木)~ 27日(金)
- 場所:
- Amsterdam, Netherlands
- https://appliedscienceconference.com/downloadbrochure
ICECET 2025
The 5th International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies
- 日程:
- 2025年7月3日(木)~ 6日(日)
- 場所:
- Paris, France
- https://www.icecet.com/
Sensors-2025
Global Summit on Sensors and Sensing Technologies
- 日程:
- 2025年8月4日(月)~6日(水)
- 場所:
- Frankfurt, Germany
- https://sensors.researchconnects.org/

ACDSA 2025
International Conference on Artificial Intelligence, Computer, Data Sciences and Applications
- 日程:
- 2025年8月7日(木)~ 9日(土)
- 場所:
- Antalya, Türkiye(HYBRID MODE)
- https://acdsa.org/index.php
IWSHM 2025
The 15th International Workshop on Structural Health Monitoring
- 日程:
- 2025年9月9日(火)~ 11日(木)
- 場所:
- Stanford University, CA, USA
- https://iwshm2025.stanford.edu/
Biofuels 2025
6th International Conference on
Biofuels and Bioenergy
- 日程:
- 2025年9月11日(木)~12日(金)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://crgconferences.com/biofuels/
Food Science 2025
2nd International Conference on
Food Science and Technology
- 日程:
- 2025年9月19日(金)~ 20日(土)
- 場所:
- Rome, Italy
- https://www.scitechseries.com/food-nutritional-dietetics
SEIA' 2025
the 11th International Conference on Sensors and Electronic Instrumentation Advances
- 日程:
- 2025年9月24日(水)~26日(金)
- 場所:
- San Miguel (Azores Islands), Portugal
- https://www.seia-conference.com/
Biomaterials 2025 新情報
6th International Conference on
Biomaterials & Biodevices
- 日程:
- 2025年10月9日(木)~ 10日(金)
- 場所:
- Prague, Czech Republic
- https://crgconferences.com/biomaterials/
ICECCME 2025
5th International Conference on Electrical, Computer, Communications and Mechatronics Engineering
- 日程:
- 2025年10月16日(木)~ 19日(日)
- 場所:
- Zanzibar, Tanzania
- https://www.iceccme.com/2025/
PRDWC 2025
Pharma RnD and Drug Discovery World Conference
- 日程:
- 2025年10月17日(金)~ 19日(日)
- 場所:
- Paris, France/Virtual Platform
- http://pharmadrugresearchconference.com/
Optics 2025
2nd International Conference on
Optics and Laser Technology
- 日程:
- 2025年10月22日(水)~23日(木)
- 場所:
- Osaka, Japan
- https://www.scitechseries.com/optics
Materials Science 2025 新情報
13th International Conference on
Materials Science and Engineering
- 日程:
- 2025年10月22日(水)~ 24日(金)
- 場所:
- Tashkent, Uzbekistan
- https://crgconferences.com/materialscience/
IIIAE 2025 新情報
INTERNATIONAL INSTITUTE OF INNOVATIVE ACOUSTIC EMISSION &
27TH INTERNATIONAL ACOUSTIC EMISSION SYMPOSIUM (IAES-27) &
the 11th International Conference on Acoustic Emission (ICAE-11)
- 日程:
- 2025年11月4日(火)~ 7日(金)
- 場所:
- Nagoya, Japan
- https://2025.iiiae.org/
Smart Materials-2025
9th Annual World Congress of Smart Materials-2025
- 日程:
- 2025年11月11日(火)~ 13日(木)
- 場所:
- Osaka, Japan
- https://www.bitcongress.com/wcsm2025/ProgramLayout.asp

講習会・セミナーのご案内
◆「センサ & IoTコンソーシアム」からのお知らせ ◆
▶ オンラインセミナー2025開催のお知らせ
2025年2月28日(金)にオンラインセミナーを開催いたします。
- 日 時:
- 2025年2月28日(金) 13時〜16時
- 場 所:
- Zoomによるオンラインセミナー
- テーマ:
- 健康管理・疾病予防を目指した消化管内環境センシング技術の最前線
◆講演1
「小型で安価な「飲む体温計」の開発と多機能化に向けて」
・講演者:
吉田慎哉(芝浦工業大学 工学部 准教授)
◆講演2
「蛍光ポリマー群×機械学習によって実現する迅速で簡便な腸内細菌叢の層別化」
・講演者:
冨田峻介(産総研 健康医工学研究部門上級主任研究員)
◆講演3
「可食ワイヤレスカプセルセンサによる消化管内活動計測」
・講演者:
尾上弘晃(慶応義塾大学 機械工学科 教授)
◆パネルディスカッション
- ・モデレーター:
- 長峯邦明
(山形大学 大学院有機材料システム研究科 准教授)
-
- 光野秀文
(東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授)
詳細の最新情報およびお申し込みについては、下記ウェブサイトをご覧ください。
- ▶
- https://sensoriot.jp/seminar/post-3844/

◇------------◇------------◇------------◇------------◇------------◇
◆「MEMSパークコンソーシアム」からのお知らせ ◆
基礎講座:
東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。
受講料:無料 申込:随時
MEMS集中講義:
MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集できます。
試作実習:
受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
問い合わせはMEMSパークコンソーシアム事務局までお願いします。

MEMS関連最新情報
調査会社 Yole Developpement社 web からの情報:
(1)Webニュースサイト「Industry Insights Articles」
常時最新情報
(2)「Semiconductor Sensors for Automotive 2024」報告書
(3)「Status of the MEMS Industry 2025」報告書
