MicroNano Monthly

[No.2014-02] 2014年2月21日発行


ニ ュ ー ス 目 次  
    
ナノ・マイクロビジネス展開催準備が進展
MEMS関連のJIS規格2件が公示されました(2/20)
第22回MEMS講習会開催のご案内(3/6-7、富山)
第25回マイクロナノ先端技術交流会の開催報告(2/14)
MemsONE技術交流会の開催報告(2/4)
nano tech 2014にBEANSパテントショップが出展(1/29-31)
カナダアルバータ州との国際ビジネス交流会開催報告(1/28)
BEANSプロジェクト終了して間もなく1年
GSNの活動から(MEMS2014、PowerMEMS他)
   
2014年のナノ・マイクロビジネス展は4月にパシフィコ横浜で開催
マイクロナノイノベーター人材育成セミナー
MEMS協議会海外アフリエート開催のイベント
主要なMEMS関連国際会議
 
経済・政策動向トピックス
 
  
ニ ュ ー ス 本 文


 ナノ・マイクロビジネス展開催準備が進展

 25回目を迎える『ナノ・マイクロ ビジネス展』は、1990年の第1回開催よりナノ・マイクロ技術の発展と応用分野の拡大に合わせて、その対象範囲を拡げてきました。最新のナノ・マイクロ技術と関連する素材や各種装置、周辺機器等を中心に、幅広い産業分野に対応した製品や技術が集まる本見本市は、2013年に名称を『マイクロマシン/MEMS展』から『ナノ・マイクロ ビジネス展』に改称し、技術展という側面に加え、技術をビジネスに結びつけるソリューションの提案力を強化。さらに2014年は、ナノ・マイクロ技術、センサ・計測技術の応用分野としてすでに技術革新のニーズが高まっている社会インフラ等のモニタリング分野にもその対象を拡げ、技術とビジネスを結びつける見本市として、技術交流、異分野交流、産学交流を促進し、日本のものづくりの活性化に貢献します。
 開催概要、同時開催シンポジウムの内容については順次ご紹介します。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/post-5214.html

  MEMS関連のJIS規格2件が公示されました(2/20)

 MEMS関連の新たな日本工業規格(JIS)規格2件の制定が経済産業省から2月20日に公告されました。2件のJISは経済産業省の委託を受けてマイクロマシンセンターが原案を作成・提案し成立したIEC規格を、日本規格協会の委託を受けてJIS化したものです。
・ MEMS構造体の共振振動を用いた薄膜材料の曲げ荷重疲労試験方法(JIS C5630-12)
・ MEMS構造体のための曲げ及びせん断試験による接合強度試験方法(JIS C5630-13)
 規格の概要については以下のブログを参照ください。

  第22回MEMS講習会開催のご案内(3/6-7、富山)

 今回は「MEMS 技術を利用した地域活性化」をテーマにMEMS を重要な産業として育成されている富山県工業技術センター、およびその関連企業とのビジネス交流会を行います。世界的なMEMS 分野での研究開発をされている研究者による特別講演・招待講演と、富山県、MMC の双方の報告を中心に最先端の技術開発や地域での産業化の課題等を議論する最適な場であると自負しています。皆様のご参加申込をお待ちしております。
プログラム、申込要領は以下のブログを参照ください。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/mems-6964.html

 第25回マイクロナノ先端技術交流会の開催報告(2/14)

 「材料・工法が切り開く技術レイヤ縦断型MEMSの研究」としてエレクトレット工法や圧電材料の新規技術を基点にデバイス、アプリケーション、そしてサービスの技術レイヤに繋げていく研究開発を進めておられる静岡大学橋口教授と東京大学年吉教授をお迎えして講演会を2月14日(金)に開催しました。
 当日の様子は以下のブログを参照ください。また、当日の配布資料について、会員の皆様は会員専用ページよりダウンロードが可能です。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/214-2163.html

 

 MemsONE技術交流会の開催報告(2/4)

第6回MemsONE技術交流会を2月4日(火)にて開催しました。本会はMemsONEの普及とユーザ様の支援を目的に毎年度1回開催しており、今回で6回目となりました。今回はシミュレーション事例だけでなく、MEMSに関連する新しい技術やプロセス、市場動向・予測に関する講演を取り入れました。参加者からは大変興味のある内容で参考になったとの評価を得ました。参加者数は前回より若干多い26名(関係者を含む)でした。
当日のプログラムや様子は以下のブログを参照ください。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/memsone-552d.html


 nano tech 2014にBEANSパテントショップが出展(1/29-31)

ナノテクノロジーに関する世界最大規模のイベント「nano tech 2014(1/29~31、東京ビッグサイト)」にBEANSパテントショップを出展しました。BEANSパテントショップは、BEANSプロジェクトの成果(100件余りの特許等)の活用促進を目的として2013年7月にマイクロマシンセンターのホームページ上に開設されました。
会場の様子は以下のブログを参照ください。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/beansnano-tech-.html

  

 カナダアルバータ州との国際ビジネス交流会開催報告(1/28)

 最先端分野の産業化促進を積極的に行っているカナダ・アルバータ州のMEMS関連機関がMMCを訪問し、カナダの紹介を頂くと共に、交流会を実施しました。
 今回来日されたのはACAMP (アルバータ先端MNT製品センター)等の11機関・法人で、MEMSセンサーを使った構造物モニタリングやセンサーネットワークの技術開発が盛んで、小型で高精度なモーションセンサーや歪センサー等の技術開発やビジネスの紹介が多数ありました。
会場の様子は以下のブログを参照ください。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/01/26-42d0.html

 BEANSプロジェクト終了して間もなく1年

 ナノテク、バイオテクノロジーなどの異分野技術と従来のMEMS技術とを融合させることにより、革新的次世代デバイス(BEANSデバイス)の創出に必要となる基盤的プロセス技術群を開発しそのプラットフォームを確立することを目指し、国・NEDOプロとして5年間遂行されたBEANSプロジェクト(2008年~2012年)が終了して、もうすぐ1年経ちます。
 昨年11月にNEDOから公開されたプロジェクト事後評価報告書においても、BEANSプロジェクトは高い評価を受けました。また、さる2月2日放映のNHKのサイエンスZEROの番組に、東大生産技術研究所の竹内昌治准教授が先端科学の革命児として出演する等、BEANS研究者の活躍が期待されます。
 BEANSプロジェクトの経緯、評価、竹内先生のTV出演等について以下のブログを参照ください。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/beans1-4c10.html

 GSNの活動から

MEMS2014出張報告
MEMS技術に関する世界最大級の国際学会である、MEMS2014に参加してきました。
(2014/1/26~30)その様子は以下のブログを参照ください。
http://gsnpj.blogspot.jp/2014/02/mems2014_5149.html
 
PowerMEMS2013出張報告
ロンドンで開催されたPowerMEMS国際会議、日英エネルギーハーベスティングに参加した前田プロジェクトリーダーの報告です。
詳細は以下のブログを参照ください。
http://gsnpj.blogspot.jp/2014/01/powermems2013.html


<先導研究>


 


 2014年のナノ・マイクロビジネス展は4月にパシフィコ横浜で開催

 「マイクロマシン/MEMS展」から名称変更した「ナノ・マイクロ ビジネス展」は2014年に開催時期と場所を変更して実施します。
開催期日:    2014年4月23日(水)~25日(金)
場所:       パシフィコ横浜
主催:       一般財団法人マイクロマシンセンター
オーガナイザー: メサゴ・メッセフランクフルト株式会社

 また、レーザーと光学技術の総合展示会「OPIE(OPTICS & PHOTONICS International Exhibition)」と同時開催となります。

 開催準備状況は随時ブログ「MEMSの波」等でお知らせしてまいります。皆様のご出展、ご来場をお待ちしております。 
 概要 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/post-5214.html
 
 開催要領の詳細は以下のURLを参照ください。
 http://www.micromachine.jp/
 

 マイクロナノイノベーター人財育成セミナー

(1) MemsONE講習会 
MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(詳細はこちら)。
 MemsONEに係る講習会には、従来より実施している「MemsONE実習講座」と、昨年度より開始した人材育成用の「MEMS設計解析基礎実習」があります。「MemsONE実習講座」は、MemsONEユーザに対して操作方法や手順を指導するもので、「MEMS設計解析基礎実習」は技術者が解析ツールを活用する際の活用方法・手順・留意点等の基礎的な知識習得を支援するものです。これらの講習会は、どちらも実際にパソコン上でMemsONEを使用して操作演習を行う方式の講習会です。
 開催スケジュールと参加申込についてはこちらを参照ください。
 

(2) MEMS講習会
  MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、設定した分野において開発に携わっておられる方々をお招きし、最新動向を広く紹介していただきます。
 第21回はMEMS講習会は以下の要領で開催しました。
 ■ テーマ: 「製造業における製造装置・設備のためのMEMSセンサとセンサネットワーク、それらを用いたモニタリングとメンテナンスの現状、課題とセンサへの期待」
 ■ 日時: 平成25年10月28日(月)14:00~17:30 交流会 ~19:00
 ■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
 ■ 参加費: 一般 5,000円/ 賛助会員・MEMS協議会メンバー 2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2013/11/mems20131028-5a.html
 

 第22回MEMS講習会は平成26年3月16・17日に富山にて開催を予定しています。
 プログラム、申込要領は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/mems-6964.html


(3) マイクロナノ先端技術交流会
 産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けています。
  第24回先端技術交流会は以下の要領で開催しました。
■ テーマ:3次元光加工・精密造形技術の最前線
■ 日時: 平成25年12月3日(火)14:00~16:50 懇親会 ~18:00
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2013/12/24-55ce.html
 

 第25回先端技術交流会は以下の要領で開催しました。
■ テーマ:材料・工法が切り開く技術レイヤ縦断型MEMSの研究
■ 日時: 平成26年2月14日(金)15:00~17:00 懇親会 ~18:30
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般5,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー2,000円
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/214-2163.html
 

(4) 海外調査報告会
 マイクロマシンセンターが毎年実施している海外調査の報告会です。欧米の研究機関や企業の最新研究開発動向を報告します。
 今回は以下の要領で開催しました。
■ 内容: 米国・欧州におけるMEMS最先端技術と産業動向
       H24年度 MEMS産業動向調査報告書の完成報告
       マイクロマシンサミットと中国・ロシア、北欧MEMS動向
       MEMS国際標準化に関する活動状況
■ 日時: 平成26年1月15日(水)15:00~17:00
■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
■ 参加費:一般3,000円/賛助会員・MEMS協議会メンバー無料
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/01/2-1862.html
 

(5) MNOIC実習講座
 MNOIC(マイクロナノ・オープンイノベーションセンター)において最先端のMEMS製造・検査機器を使用する実習講座です。
 開催スケジュールと参加申し込みはこちらを参照ください
 

(6)UMEMSME-MNOIC連携セミナー
  マイクロナノ人材育成を目的として、マイクロマシンセンターと産業技術総合研究所の共催でセミナーを開催しています。具体的なスケジュールが決まりましたら改めてご案内いたします。
 

(7)その他
 MEMSパークコンソーシアム
 基礎講座:  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
 MEMS集中講義:  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集
 試作実習:  受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
 問い合わせは事務局まで memspc@mems.mech.tohoku.ac.jp http://www.memspc.jp

 MEMS協議会海外アフィリエート関係のイベント

フランス CEA Leti 関連イベント
 OFC2014
 http://www.ofcconference.org/home/
 Mar 9-13, 2014 Moscone Center, San Francisco, California, USA

  
 SPIE DSS 2013
 http://spie.org/defense-security-sensing.xml
 May 5-9, 2014 Baltimore Convention Center,
 Baltimore, Maryland, United States
 
 ESM2014
 http://pesm2014.insight-outside.fr/
 May 12-13, 2014 MINATEC, Grenoble, France
 
米国MEMS Industry Group関連イベント
 
 MEMS Executive Congress EU 2014
 March 11, 2014 Munich, Germany
  
 MEMS Industry Group Conference Japan 2014
 April 24, 2014, Tokyo, Japan, Kokusai Fashion Center (KFC) Hall
 https://www.etouches.com/ehome/index.php?eventid=73231&
  

◆ IMEC 関連イベント
 CS International Conference
 http://www2.imec.be/be_en/events/cs-international-conference.html
 Mar. 18-19, 2014 Sheraton Frankfurt Airport Hotel, Germany
 
MANCEF 関連イベント 
 COMS 2014
 Oct.12-15, 2014 the University of Utah, Salt Lake City

 

 主要なMEMS関連国際会議

  Micromachine Summit
   日程:2014年5月12-14日
   場所:ブラジル・サンパウロ
   URL:http://www.mms2014.org/
 


  MIGミーティング
   東京会議
   日程:2014年4月24日
   場所:東京、日本
   URL:https://www.etouches.com/ehome/73231/150241/?&
 
   上海会議
   日程:2014年9月9日
   場所:上海、中国
   
  MEMS2015
   
日程:2015年1月18日~22日
   場所:Estoril、ポルトガル
   URL:http://www.mems2015.org/
 
  Transducers’2015
   日程:2015年6月21日~25日
   場所:Anchorage, Alaska, USA
   URL:http://transducers2015.org/
 
  APCOT2014
   日程:2014年7月
   場所:Daegu, Korea
   URL:http://apcot2014.org/
 
  MicroTAS 2014
   日程:2014年10月26日~10月30日
   場所:サンアントニオ、アメリカ
   URL: http://www.microtas2014.org/

 


 
 本項は、マイクロマシン/MEMSを取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて発信しています。
 以下のブログを参照ください。またPDFもダウンロードできます。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2014/02/post-751b.html
 

一般財団法人マイクロマシンセンター  NMEMS技術研究機構
Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.