MicroNano Monthly

[No.2016-10] 2016年10月19日発行


ニ ュ ー ス 目 次  

  
ニ ュ ー ス 本 文

IEC TC47国際標準化フランクフルト会議が開催される(10月4-7日)

 IEC/TC47技術委員会の国際会議が、10月3日から7日まで、ドイツ・フランクフルトにて開催されました。
 10月3日に開催されたTC47/WG6, WG7会議では現在審議中の規格案につい意見交換が行われました。Future workとして、東京大学 鈴木雄二教授から「低消費電力電子機器向けの力学的環境発電デバイスの試験方法」についてのプレゼンテーションと、今後の日本からの環境発電に関する提案予定が示されました。
 10月4日にはTC47/SC47F/WG’s&MTジョイント会議が開催され、現在審議中の規格案についての意見交換が行われました。その中で日本提案である「MEMSエレクトレット振動発電デバイス(PL:東京大学 鈴木雄二教授)」並びに「MEMS圧電薄膜の特性測定方法(PL:神戸大学 神野伊策教授)」がそれぞれFDIS化、CDV化が承認されました。また、Future workとして、「MEMS圧電薄膜の信頼性評価方法(神戸大学 神野教授)」、「フレキシブルMEMSデバイスにおける曲げ信頼性試験(名古屋工業大学 神谷教授)」、「スマートセンシング・インタフェースに関する標準化(マイクロマシンセンター 坂井)」の3件が日本から報告されました。
 10月5-7日はTC47/SC47F, TC47の本会議が開催され、各WGおよびSCにおいて決議された内容が各コンビナ及び議長から報告が行われました。
次回の本会議は来年10月にロシア・ウラジオストックで開催される予定です。
 会議の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2016/10/iec-tc47104-7-a.html

 

国際標準化の貢献により磯野吉正氏(神戸大学教授)がIEC1906賞を受賞(10月6日)

 平成28年10月6日、都市センターホテル(東京・永田町)において、経済産業省井原政務官ご臨席のもと平成28年度工業標準化事業表彰式が行われ、神戸大学の磯野吉正教授がIEC906賞を受賞されました。
 IEC1906賞は、1906年に発足したIECの創立100年にちなんで創設された記念行事のひとつであり、IECの活動に対して多大な貢献のあった個人を表彰することを目的に、2004年以降毎年行われています。
 磯野教授は長年にわたり、IEC/TC47/SC47Fにおける国際標準化開発のプロジェクトリーダー及びエキスパートを務めてこられました。特に 、日本から提案し、IEC国際規格として発行された「IEC62047-26:マイクロトレンチ構造及びニードル構造の寸法、形状表示及び計測法」のプロジェクトリーダとして規格案作成・提案から標準化審議のフォローまで一貫してかかわってこられました。これらの功績が認められ今回の受賞となりました。
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2016/10/iec1906-c270.html

第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにMNOICが出展(10月24日-26日)

 センサやMEMS関係の国内最大のシンポジウムである第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム(以下センサシンポと略します)が本年10月24日(月)~26日(水)、長崎県平戸市にて開催されます。当センターも協賛しておりますが、このシンポジウムにMNOIC(マイクロナノ・オープンイノベーションセンター)の概要とサービスの内容についてポスター展示致します。
 皆様、ぜひお立ち寄りください。
 会期:2016年10月24日(月)~26日(水)
 会場:平戸文化センター、平戸市未来創造館
 http://www.sensorsymposium.org/index_j.html

RIMSがハイウェイテクノフェアに出展(11月1-2日)

 「道路インフラ状態モニタリング用センサシステムの研究開発(RIMS)」プロジェクトは開始以来3年目の半ばを過ぎ、準調に進展していますが、昨年に引き続きその成果を「ハイウェイテクノフェア」に展示することとなりました。
 皆様、ぜひご参加ください。
 会期:2016年11月1日(火)~2日(水)
 会場:東京ビッグサイト西3・4ホール
 http://www.express-highway.or.jp/htf2016/main/

RIMS/UCoMS/MEH/IRiS/農業SIP/SSI/LbSSの活動から

 (1) プロジェクト関連委員会活動実績
 ①道路インフラモニタリングシステム研究開発(RIMS)
 
第1回社会インフラ研究会 4月8日
 第1回社会インフラ推進委員会 4月22日
 第2回社会インフラ研究会 5月20日
 第3回社会インフラ研究会 7月15日
 第4回社会インフラ研究会 8月19日
 第5回社会インフラ研究会 9月9日
 第6回社会インフラ研究会 10月14日
 MEMSセンシング&ネットワークシステム展に出展 9月14日-16日
 第1回CSAC研究会 4月13日
 第2回CSAC研究会 5月12日
 第3回CSAC研究会 6月8日
 第4回CSAC研究会 7月7日
 第5回CSAC研究会 8月4日
 第6回CSAC研究会 9月8日
 第7回CSAC研究会 10月11日
 
 ②ライフラインコアモニタリングシステムの研究開発(UCoMS)
 
第1回コアモニタリング研究会 4月 5日
 第2回コアモニタリング研究会 5月11日
 第3回コアモニタリング研究会 6月15日
 第4回コアモニタリング研究会 7月12日
 第1回コアモニタリング推進連絡会 7月27日
 第5回コアモニタリング研究会 8月24日
 第6回コアモニタリング研究会 9月5日
 MEMSセンシング&ネットワークシステム展に出展 9月14日-16日
 第7回コアモニタリング研究会 10月12日
 第2回コアモニタリング推進連絡会 10月21日

 
 ③「トリリオンセンサ社会を支える高効率MEMS振動発電デバイスの研究」(MEH)
 
第1回推進委員会 4月14日
 第1回知的財産権分科会 4月14日
 第1回高効率MEH研究会 5月12日
 第2回高効率MEH研究会 6月9日
 第2回推進委員会&知財分科会 7月14日
 第3回高効率MEH研究会 8月23日
 イノベーションジャパン2016に出展 8月25日-26日
 第4回高効率MEH研究会 9月12日
 MEMSセンシング&ネットワークシステム展に出展 9月14日-16日
 第5回高効率MEH研究会 10月4日
 第3回推進委員会&知財分科会 10月13日

 
 ④究極の省エネを実現する「完全自動化」自動車に不可欠な革新認識システムの研究開発(IRiS)
 
第1回IRiS研究会 4月7日
 第1回IRiS研究推進委員会 4月7日
 第1回知財運営委員会 5月13日
 第2回IRiS研究会 5月13日
 第3回IRiS研究会 6月3日
 第4回IRiS研究会 7月1日
 第2回IRiS研究推進委員会 7月1日
 第5回IRiS研究会 8月5日
 イノベーションジャパン2016に出展 8月25日-26日
 第6回IRiS研究会 9月2日
 MEMSセンシング&ネットワークシステム展に出展 9月14日-16日
 第7回IRiS研究会 10月7日

 
⑤スマートセンシング・インタフェース国際標準化(SSI)
 第1回委員会 6月17日
 第2回委員会 7月26日
 第3回委員会 10月20日

 
⑥超高効率データ抽出機能を有する学習型スマートセンシングシステム(LbSS)の研究開発
 第1回委員会 10月19日

  

 「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2017」のご案内(2017年10月第1週)

「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2017」は以下の要領で開催いたします。
 会期:2017年10月第1週
 場所:幕張メッセ
 運営:株式会社JTBコミュニケーションデザイン
 出展対象:ナノ材料・界面制御/防災
      農業、ヘルスケア、車載各種センシング
      グリーンセンサネットワーク
      次世代モニタリングシステム
      製造プロセス、評価・計測
 以下を参照ください。
 http://www.mems-sensing-network.com/

 講習会・セミナーのご案内

(1) MemsONE実習講座 
 MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(詳細はこちら)。
 MemsONEに係る講習会についてはお問い合わせください。
    E-mail:mems1-user@mmc.or.jp
 
(2) MEMS講習会
 MEMS産業の裾野を広げ、その発展を促進するために、設定した分野において開発に携わっておられる方々をお招きし、最新動向を広く紹介していただきます。
 次回第26回MEMS講習会は以下の要領で開催します。
 ■ 日時: 2016年10月21日(金)13:00~17:00、懇親会 ~18:10
 ■ 場所: 一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
   〒101-0026 東京都千代田区神田佐久間河岸67  MBR99ビル7階
   (地図:http://www.mmc.or.jp/gaiyou/map/)
 ■ 参加費: 一般 5,000円 / 賛助会員 ・ MEMS協議会メンバー 2,000円
 ■ 主催: 一般財団法人マイクロマシンセンター
   プログラム・申し込みについては以下を参照ください
   http://fsic.nanomicro.biz/seminar/koshu-26/index.html

 
(3) マイクロナノ先端技術交流会
 産学交流を図ることを目的に、毎回大学等において先端的な研究に従事する方々を講師としてお招き、交流の機会を設けています。
 毎回ご好評の先端技術交流会、今回は、バイオとエレクトロニクスの融合の最新の取組みについて、東京大学工学系研究科の染谷隆夫教授から、人と機械を調和する次世代のエレクトロニクスについて、東京大学生産技術研究所の藤田博之教授からは、MEMSとバイオを融合したナノシステムについて、それぞれ最先端の研究開発の取組みについてご講演いただきました。
 日時: 平成28年9月20日(火) 15:00~17:00 (交流会17:10~18:30)
 場所:一般財団法人マイクロマシンセンター・新テクノサロン
 参加費: 一般 5,000円  /  賛助会員 ・ MEMS協議会メンバー 2,000円
 主催:一般財団法人マイクロマシンセンター
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2016/09/32920-26d2.html
 
(4)  海外調査報告会
 毎回好評を頂いております海外調査報告会を1月21日に開催いたしました。
 今回は特別報告として、MEMSセンサの新しい用途として開発・運用が進む「欧州と豪州の畜産用センサの現状と動向」を調査したMEMSシステム開発センター武田センター長から報告を行いました。
 またマイクロマシンセンターが実施した「米国のMEMS産業動向調査」、最新の国際標準化の活動に関しても報告致しました。
 当日の様子は以下のブログを参照ください。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2016/02/4121-4e83.html
 
5)その他
 MEMSパークコンソーシアム
 基礎講座:  東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。受講料:無料 申込:随時
 MEMS集中講義:  MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集
 試作実習:  受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
 問い合わせは事務局まで
 memspc@mems.mech.tohoku.ac.jp http://www.memspc.jp

 MEMS協議会海外アフィリエート関係のイベント

フランス CEA Leti 関連イベント
 SEMICON Europa 2016
 http://www-leti.cea.fr/en/content/view/full/2826
 October 25-27, 2016 Grenoble, France
 
 IoT Planet
 http://www-leti.cea.fr/en/Next-event/Next/IoT-Planet
 October 25-27, 2016 Alpexpo Grenoble, France
 
米国MEMS & Sensors Industry Group関連イベント
 
 2016 IEEE Sensors Conference
 URL
 Oct.30-Nov.2, 2016 Caribe Royale, 8101 World Center Drive, Orlando, Florida
 
 MEMS & Sensors Executive Congress US 2016
 http://msigevents.org/msec2016/
 Nov 9-11, 2016 Scotsdale AZ
 
 CES 2017
 URL Jan 5-8, 2017 Las Vegas, Nevada, U.S.
 
IMEC 関連イベント
 ITF2016 Japan
 November 7, the New Otani Hotel,Tokyo, Japan
 URL
 

MANCEF 関連イベント 
 

 主要なMEMS関連国際会議

  Micromachine Summit
   日程:2017年5月(予定)
   場所:バルセロナ、スペイン
   URL:(未定)
 
  MEMS & Sensors Executive Congress US 2016
   日程:2016年11月9日-11日
   場所:Scottsdale, Arizona, US
   URL:URL
 
  MEMS2017
   日程:2017年1月22日~26日
   場所:ラスベガス、米国
   URL:http://mems17.org/
 
  Transducers’ 2017
   日程:2017年6月18日~22日
   場所:Kaohsiung, Taiwan
   URL: http://transducers2017.org/
 
  MicroTAS 2016
   日程:2016年10月9日~10月13日
   場所:Dublin, Ireland
   URL: http://microtas2016.org/
 



《経済・政策動向のトピック》
【平成28年10月の経済報告】
  本項は、マイクロマシン/MEMS分野を取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて発信しています。猛暑、平成28年10月の経済報告をお届けします。業務の参考として頂ければ幸いです。  
 内容は、以下のブログ「MEMSの波」【平成28年10月の経済報告】(平成28年10月18日)をご参照下さい。
 http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2016/10/2810-a039.html


 ◯ 来月からウォームビズ(WARM BIZ)を実施予定
 MMC・NMEMS組合では、環境省・経済産業省からの要請で、冬の地球温暖化対策の一つとして、暖房時の室温20℃で心地良く過ごすことのできるライフスタイル「WARM BIZ」(ウォームビズ)を毎年実施しています。
 今年度も11月1日から来年3月31日までをウォームビズ期間とし、エネルギー全般の使い方を見直しながら、各主体が低炭素社会の構築に向けたビジネススタイル・ライフスタイルの定着に務める予定としています。
(詳細は、来月のMicronano Monthlyで公表しますので、皆様には例年通り
ご協力を頂ければ幸いです。)



   

一般財団法人マイクロマシンセンター  NMEMS技術研究機構
Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.