|
|
|
|
[No.2018-03] 2018年3月28日発行
|
ニ ュ ー ス 目 次 |
|
|
ニ ュ ー ス 本 文 |
第24回マイクロマシンサミット2018のご案内(5月14日-16日)
マイクロマシンサミットは、年に1回、世界各国・地域の代表団が集まり、マイクロマシン/ナノテクノロジーに関する課題や展望につき意見交換する場です。日本の提案により平成7年3月に京都で開催されたのが始まりで、以後、各国持ち回りで開催されています。これまでオーストラリア、カナダ、中国、フランス、ドイツ、日本、韓国、シンガポール、スイス、台湾、イギリス、米国、ベネルクス、ノルディク、ラテンアメリカ、地中海沿岸地域の国々、およびロシアが参加し、各国のマイクロマシン/MEMSやナノテクの取組状況と課題、ならびに世界の産・学研究機関での最先端の研究成果等の発表がなされ、またその討議が行われます。
今年は、5月14日(月)から16日(水)までアルゼンチンのブエノスアイレスで開催されます。
開催概要につきましては、以下のホームページを参照下さい。
http://www.mms2018.org/
MEMS Engineer Forum 2018への出展(2018年4月25日-26日)
MEMS Engineer Forum(MEF)は、21世紀のキーテクノロジーとされるMEMS技術の現状と、向こう10年までの技術の将来に迫る、この分野のキープレイヤーの中でもエンジニアを中心に運営されるユニークな場です。世界中のMEMS研究者、開発者、技術者が一堂に集うこのフォーラムは、2009年3月の初開催以降、回を重ね、MEF2018で第10回を迎えることとなります。
MEMSに関する基礎技術ならびに隣接分野の技術において、エンジニアならではの視点と技量で、新しいカタチを形成し、そして融合させて参ります。さらに融合の過程や完成に向かう姿を国際的なレベルで検証することをミッションとしております。
マイクロマシンセンターでは、MNOIC関係、MEMS展等のパネル展示を行いますので、是非お立ち寄りください。
開催概要につきましては、以下のホームページを参照下さい。
https://www.m-e-f.info/
2018FLEX Japan&MEMS SENSORS FORUMのご案内(4月19日-20日)
SEMIは、業界の見識あるまとめ役として、世界のマイクロ/ナノ製造サプライチェーンの利益を促進に向け、会員とその従業員の想像力と創造力、そしてコミットを効果的に取りまとめています。
本イベントでは、
米国 ・米国、欧州、アジアの関連市場と技術が集結
・FHE技術関連の分野から、SEMIネットワークを生かしたグローバルな後援者を招聘
・セッション、パネル展示、レセプションを組み合わせ、FHE関連分野にフォーカス
・FHE技術関連をはじめ、半導体、IoTの各分野のエグゼクティブ、エンジニアと幅広く横断的なネットワークが構築できます。
※FHE とは、「フレキシブル・ハイブリッド・エレクトロニクス」の略で、プリンテッドエレクトロニクス技術(によるフレキシブルなサブストレート)と既存の半導体やMEMS
(Micro Electro Mechanical Systems) 技術などの組み合わせにより、システムを構成する技術
イベントの詳細は、以下のホームページを参照下さい。
http://www.semi.org/jp/2018flex-japan-jp
米国海外出張報告(2月26日-3月2日)
2018年2月25(日)~3/2(金)に東京大学情報理工学系研究科の下山教授の「空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発」に関する動向調査にマイクロマシンセンターの武田が同行し、米国西海岸の研究機関において、AI、ロボット、医療(触覚センサ、手術用ロボット)、構造物モニタリング技術及び各種センサ技術について米国の研究開発動向の調査を行いましたので、以下にご報告致します。今回調査した先は以下の5機関です。
1. University of California, San Diego (UCSD)
2. University of California, Los Angeles (UCLA)
3. California Institute of Technology (CALTEC)
4. NASA Jet Propulsion Laboratory (JPL)
5. Microsoft Research (MSR)
報告の概要は、以下のブログを参照下さい。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2018/03/post-6630.html
国際標準化IEC TC47/WG7エナジーハーベスタ、アドホック会議の報告(3月7日-10日)
微細加工ナノプラットフォームコンソーシアム シンポジウム出展報告(3月9日)
先端技術開発プロジェクトRIMS/UCoMS/ULPAC/LbSS/AIRs/SSI/医療MEMSの活動から
2017年度のプロジェクト関連委員会等の開催実績は以下のとおりです。
①道路インフラモニタリングシステム研究開発(RIMS)
第1回社会インフラ研究会 4月7日
第1回社会インフラ推進委員会 4月28日
第2回社会インフラ研究会 5月12日
第3回社会インフラ研究会 6月9日
第4回社会インフラ研究会 7月7日
第2回社会インフラ推進連絡会 7月21日
第5回社会インフラ研究会 9月8日
第6回社会インフラ研究会 10月13日
第3回社会インフラ推進連絡会 10月27日
第7回社会インフラ研究会 11月10日
第8回社会インフラ研究会 12月8日
第9回社会インフラ研究会 1月12日
第10回社会インフラ研究会 2月9日
第4回社会インフラ推進連絡会 2月23日
第11回社会インフラ研究会 3月9日
②ライフラインコアモニタリングシステムの研究開発(UCoMS)
第1回コアモニタリング研究会 5月16日
第2回コアモニタリング研究会 7月5日
第1回コアモニタリング推進連絡会 7月5日
第3回コアモニタリング研究会 9月11日
第2回コアモニタリング推進連絡会 10月30日
第4回コアモニタリング研究会 12月18日
第3回コアモニタリング推進連絡会 1月15日
第5回コアモニタリング研究会 2月16日
③センサ端末同期用原子時計(ULPAC)
第1回CSAC研究会 4月11日
第2回CSAC研究会 5月9日
第3回CSAC研究会 6月15日
第4回CSAC研究会 7月13日
第5回CSAC研究会 9月29日
第6回CSAC研究会 11月6日
第7回CSAC研究会 12月5日
第8回CSAC研究会 1月9日
第9回CSAC研究会 2月6日
④学習型スマートセンシングシステム(LbSS)
第1回LbSS研究会 6月12-13日
第2回LbSS研究会 7月18日
第1回LbSS推進連絡会 7月18日
第3回LbSS研究会 9月5日
第2回LbSS推進連絡会 10月25日
第1回LbSS実証推進研究会 11月27日
第4回LbSS研究会 12月6日
第3回LbSS推進連絡会 1月16日
第5回LbSS研究会 3月12日
第4回LbSS推進連絡会 3月12日
⑤スマートセンシング・インタフェース国際標準化(SSI)
第1回SSI標準化委員会 6月15日
第2回SSI標準化委員会 8月3日
第1回MEMS標準化委員会 8月9日
第3回SSI標準化委員会 9月26日
第4回SSI標準化委員会 12月1日
⑥医療MEMS
第1回医療MEMS研究会 6月7日
第2回医療MEMS研究会 7月27日
第3回医療MEMS研究会 10月6日
第4回医療MEMS研究会 12月12日
⑦空間移動時のAI融合高精度物体認識システムの研究開発(AIRs)
第1回AIRs研究会 9月7日
第1回AIRs研究推進委員会 10月3日
第2回AIRs研究会 11月17日
第3回AIRs研究会 12月22日
第4回AIRs研究会 1月18日
第5回AIRs研究会 2月16日
|
「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2018」のご案内(2018年10月17-19日)
「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2018」は、CEATEC2018との同時開催として、以下の要領で開催いたします。
会期:2018年10月17日-19日
場所:幕張メッセ 国際展示場
出展対象:ナノ材料・界面制御
農業、ヘルスケア、車載各種センシング
グリーンセンサネットワーク
次世代モニタリングシステム
製造プロセス、評価・計測等
以下を参照ください。
http://www.mems-sensing-network.com/
講習会・セミナーのご案内
(1)MemsONE実習講座
MemsONEはMEMSの設計や解析を支援するシステムです(詳細はこちら)。
MemsONEに係る講習会についてはお問い合わせください。
E-mail:mems1-user@mmc.or.jp
(2)その他
MEMSパークコンソーシアム
基礎講座:
東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。
受講料:無料 申込:随時
MEMS集中講義:
MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集できます。
試作実習:
受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。
問い合わせはMEMSパークコンソーシアム事務局までお願いします。
http://www.memspc.jp/person/kiso.html
MEMS協議会海外アフィリエート関係のイベント
◆ 米国MEMS & Sensors Industry Group関連イベント
2018 FLEX Japan & MEMS Sensors Forum
http://www.semi.org/jp/2018flex-japan-jp
Apr. 19-20, 2018 shinagawa, Tokyo
SEMICON SouthEast Asia 2018
http://www.semiconsea.org/
May. 08-10, 2018 Kuala Lumpur, Malaysia
SEMICON West 2018
http://www.semiconwest.org/
Jul. 10-12, 2018 San Francisco, CA
SEMICON Taiwan 2018
http://www.semicontaiwan.org/
Sep. 5-7, 2018 Taipei, Taiwan
SEMICON Europa 2018
http://www.semiconeuropa.org/
Nov. 13-16, 2018 Munich, Germany
SEMICON Japan 2018
http://www.semi.org/en/semicon-japan-2018-0
Dec. 12-14. 2018 東京ビッグサイト、東京
主要なMEMS関連国際会議
Microtechnologies in Medicine and Biology 2018
日程:2018年3月26日~28日
場所:Monterey, CA, USA
https://www.memsnet.org/events/1570/
ADAS Sensors 2018
日程:2018年4月4日~5日
場所:Detroit, Michigan, USA
https://www.memsnet.org/events/1573/
Medical Wearables 2018
日程:2018年5月16日~17日
場所:Santa Clara, CA, USA
https://www.memsnet.org/events/1574/
Biosensor 2018
日程:2018年6月12日~15日
場所:Miami, USA
URL: URL
MEMS Manufacturing 2018
日程:2018年8月1日~2日
場所:Santa Clara, CA, USA
https://www.memsnet.org/events/1575/
MicroTAS 2018
日程:2018年11月11日~15日
場所:高雄市、台湾
https://cbmsociety.org/
Power MEMS 2018
日程:2018年12月1日-4日
場所:Dytona Beach, FL USA
http://www.powermems2018.org/
|
《経済・政策動向のトピック》
【平成30年2月の経済報告】
本項は、マイクロマシン/MEMS分野を取り巻く経済・政策動向のトピックを、いろいろな観点からとらえて発信しています。
今月は、平成30年3月の経済報告をお届けします。業務の参考として頂ければ幸いです。
内容は、以下のブログ「MEMSの波」【平成30年3月の経済報告】(平成30年3月23日)をご参照下さい。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2018/03/303-0ec1.html
|
|
◯「プレミアムフライデー」への取り組み
マイクロマシンセンターでは、2月より「プレミアムフライデー」の試行を開始し、1年を迎えることとなりました。当センターでは、2月以降働き方改革の取り組み状況をみながら引き続き実施する予定です。
◯「ウォームビズ2017」3月31日で終了
MMC・NMEMS組合では、環境省・経済産業省からの要請で、冬の地球温暖化対策の一つとして、暖房時の室温20℃で心地良く過ごすことのできるライフスタイル「WARM BIZ」(ウォームビズ)を実施しています
今年度は3月31日をもってウォームビズを終了いたします。皆様のご協力に感謝いたします。
なお、クールビズは5月1日から9月30日の間で実施する予定です。
皆様方のご協力、有り難うございました。
|
|
|
|
|