新年のご挨拶( MMC/NMEMS 2021年10大ニュース)
新年あけましておめでとうございます。
当センターは本年1月に創立30周年を迎えます。この30年、国プロのマイクロマシンの
研究開発からスタートし、これまで20ほどの国・NEDOプロを推進してまいりました。
本年は政府が進めるグリーン&デジタルに応えるべく、広大な空間を測る技術と今まで測ってこなかったものを測るという技術に挑戦しようと考えておりますので、引き続きご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
また、以下の2020年の10大ニュースをご覧いただき、私どもの活動状況をご賢察いただけますと幸いです。
- 2020年以上に厳しかった2021年のコロナ禍の中でも、業務を滞ることなく実施
- LbSS、数々の成果を上げて5年半の研究開発が終了、次への展開へ向けて始動
- 「節目の年」2022年を迎えるにあたり、イベントや記念誌を企画・制作、
あわせてMEMS技術の歴史と今後20年の進展予測をまとめる
- EfriMは開発戦略をまとめて3月に事業終了、SSN研究会「EfriM-WG」を
立ち上げ、プロジェクト化に向け本格始動
- MNOIC設立10年で事業成熟、工程受託コースなど定期利用が定着
- HS-ULPAC中間を無事終了
- BaMBIが、NEDOステージゲートを受審し、来年度からのフェーズBに
向けて検討を開始
- オンラインでのMEMS関連標準化の国際会議で規格案審議を推進、
関係者がIEC1906賞を受賞、新標準化事業を開始など、活発に活動
- 技術研究組合NMEMS技術研究機構の理事長に、東京都市大学の藤田教授が就任
- SNIFがNEDOプロジェクトとしては終了するも、将来の実用化へ向け、今後の研究開発は着実に履行
詳細は以下のブログをご参照下さい。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2022/01/post-6c135b.html
ロボット関連三団体 新年賀詞交歓会 開催報告(2022年1月7日)
令和4年1月7日(金)12時から、(一社)日本ロボット工業会、(一財)製造科学技術センター及び(一財)マイクロマシンセンターの主催による「令和4年ロボット関連三団体 新年賀詞交歓会」を、ザ・プリンス パークタワー東京 ボールルームにて開催しました。
今年の賀詞交歓会は、新型コロナウイルス感染症への感染防止対策として、懇親スペースと食事スペースを区分し、ご出席者には、ご飲食中以外はマスクの着用、ご歓談にあたってはソーシャルディスタンスの確保をお願いしました。ご出席者の皆様には、それらの感染対策をしていただきながら、時間の許す限り、ご交流・ご歓談いただきました。
詳細は、以下のブログを参照して下さい。
http://beanspj.cocolog-nifty.com/mems/2022/01/post-80ce2e.html
MEMSセンシング&ネットワークシステム展 開催迫る!
「同時開催プログラム」(MMC創立30周年記念講演会等)
詳細プログラム、及び 来場登録、聴講登録について
(2022年1月26日~ 28日)
MEMS懇話会 開催報告(2021年12月27日)
先端技術開発プロジェクト の活動から
SNIF/BaMBI/HS-ULPAC 研究会等の開催日程(11月~3月開催分)
① 薄膜ナノ増強蛍光による経皮ガス成分の超高感度バイオ計測端末の開発
(SNIF)
2021年12月13日(月)SNIF会議(web会議、終了)
2022年 1月 17日(月)SNIF会議(web会議)
2022年 2月 14日(月)SNIF会議(web会議)
2022年 3月 14日(月)SNIF会議(web会議)
② 血中成分の非侵襲連続超高感度計測デバイス及び
行動変容促進システムの研究開発(BaMBI)
2021年11月19日(金)第8回技術推進研究会(web会議、終了)
2021年12月17日(金)第9回技術推進研究会(web会議、終了)
2022年 1月 21日(金)第10回技術推進研究会
2022年 2月 18日(金)第11回技術推進研究会
2022年 3月 18日(金)第12回技術推進研究会
③ 量子干渉効果による小型時計用発振器の高安定化
の基礎研究(HS-ULPAC)
2021年11月12日(金)防衛装備庁中間評価ヒアリング(終了)
2022年 1 月13日(木)第5回研究会(web会議)
2022年 1 月25日(火) サイトビジット(産総研つくば)
2022年 3 月10日(木) 第6回研究会(web会議)
マイクロマシンセンター 賛助会員様へのご案内
・賛助会員専用ホームページについて
|