|
MEMS協議会 > SSNトップ | 設立の背景 | 研究会活動 |
|
|
|
|
第9回研究会(2024.2.1開催) |
【日 時】 2024年2月1日(木)13:30~15:30
【場 所】 東京ビッグサイト 東5ホール シーズ&ニーズセミナーC
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター
【参加対象者】
研究開発プロジェクト成果報告会/SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
14:45-15:15 |
「シリコンを基材に利用した赤外光センサの展開」
電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授 菅 哲朗 |
15:15-15:45 |
「血中成分モニターデバイスの研究開発」
~タニタのビジョンと商品開発の方向性~
株式会社タニタ 事業戦略本部 開発部
コア技術研究所 部長 蔦谷 孝夫
|
|
第8回研究会(2023.2.2開催) |
【日 時】 2023年2月2日(木)14:15~15:15
【場 所】 東京ビッグサイト 102会議室
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター
【参加対象者】
SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
セッション1:人の感情・体調を理解するセンシングを目指して |
14:15-14:45 |
「Two-in-one system: 複数脳の同期と共感」
慶應義塾大学 文学部 教授 皆川泰代 |
セッション2:自然に溶け込む環境調和型MEMS実現を目指して |
14:45-15:15 |
「BIMとセンサーが実現するデジタルツイン」
オートデスク株式会社 アジア太平洋地域
土木事業開発部統括部長 福地良彦
|
|
第7回研究会(2022.1.27開催) |
【日 時】 2022年1月27日(木)13:30~15:30
【場 所】 東京ビッグサイト 102会議室
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター
【参加対象者】
SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
セッション1:自然に溶け込む環境調和型MEMS実現を目指して |
13:30-14:00 |
「環境調和型MEMS
(EfriM:Environment Friendly MEMS)が切り拓く未来」
東京都市大学 教授 東京大学 名誉教授 藤田 博之 |
14:00-14:30 |
「次世代MEMS技術を基盤としたデジタルトランスフォーメーション」
横浜国立大学 大学院工学研究院
システムの創生部門 准教授 太田 裕貴 |
セッション2:感情センシングによるエコライフの実現を目指して |
14:30-15:00 |
「感情推定技術とその応用」
国立研究開発法人産業技術総合研究所
情報・人間工学領域人間情報インタラクション研究部門
研究部門長 佐藤 洋 |
15:00-15:30 |
「生体センシングによる人の感情推定と今後の展望」
芝浦工業大学 工学部 情報工学科
教授 菅谷 みどり |
|
第6回研究会(2020.12.9開催) |
【日 時】 2020年12月9日(水)12:30~16:40
【場 所】 東京ビッグサイト 102会議室
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター
【参加対象者】
SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
13:30-14:00 |
「環境調和型MEMSとは」
東京大学大学院精密工学専攻 教授 伊藤寿浩
(環境調和型MEMS戦略策定委員会 サブプロジェクトリーダ) |
14:00-14:30 |
「自然に溶け込む環境調和型MEMS実現を目指して」
国立研究開発法人 防災科学技術研究所
先端的研究施設利活用センター 副センター長 酒井 直樹 |
14:30-15:00 |
「セルロースナノファイバー:植物由来の自然に還るバイオ系先端材料」
東京大学 大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻
特別教授 磯貝 明 |
15:00-15:30 |
「環境調和型プロセスとしてのプリンテッドエレクトロニクス技術」
国立研究開発法人産業技術総合研究所
センシングシステム研究センター センター長 鎌田俊英 |
|
第5回研究会(2020.1.29開催) |
【日 時】 2020年1月29日(水)13:30~15:00
【場 所】 東京ビッグサイト 102会議室
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター
【参加対象者】
SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
|
『開会挨拶』
一般財団法人マイクロマシンセンター 専務理事 長谷川 英一 |
13:30-14:00 |
「血中成分の非侵襲連続超高感度計測デバイス
および行動変容促進システムの研究開発」の概要
富山県立大学 学長 下山 勲 |
14:00-1430 |
「薄膜ナノ増強蛍光による経皮ガス成分の
超高感度バイオ計測端末の開発」の概要
東京医科歯科大 教授 三林 浩二 |
14:30-15:00 |
「オリンパスオープンAPI
(Application Programming Interface)構想」
オリンパス株式会社 フェロー 石井健介 |
|
第4回研究会(2018.10.19開催) |
【日 時】 2018年10月19日(金)10:00~15:05
【場 所】 幕張メッセ 国際会議場302
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター
【参加対象者】
SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
セッション1:スマート社会の実現(空間の移動分野)に向けた最新動向ワークショップ |
10:00-10:10 |
『開会のご挨拶』
経済産業省 産業技術環境局 研究開発課
産業技術プロジェクト推進室 室長 松本 真太郎 |
10:10-10:40 |
「特別講演:スマート社会と空間情報」
東京大学 空間情報科学研究センター 教授 柴崎 亮介 |
10:40-11:00 |
「人工知能技術適用による スマート社会の実現(空間の移動分野)の目指す姿」
産業技術総合研究所 情報・人間工学領域 研究戦略部 イノベーションコーディネータ 小島 功 |
11:00-11:20 |
「地理空間情報プラットフォームの構築と空間移動のスマート化」
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 地理情報科学研究チーム長 中村 良介 |
11:20-11:40 |
「空間移動におけるAI融合高精度物体認識システム」
東京大学 IRT研究機構 講師 高畑 智之 |
11:40-12:00 |
「社会レベルの行動モデリング・シミュレーションの研究開発」
産業技術総合研究所 人工知能研究センター 社会知能研究チーム長 大西 正輝 |
12:00-12:20 |
「物流サービスの労働環境改善と 付加価値提供のためのサービス光学×AIの研究開発」
産業技術総合研究所 人間情報研究部門 サービス観測・モデル化研究グループ長 大隈 隆史 |
12:20-12:40 |
「AI活用により安全性向上を目指したスマートモビリティ技術の開発」
産業技術総合研究所 ロボットイノベーション研究センター スマートモビリティ研究チーム長 阪野 貴彦 |
12:40-12:55 |
『本テーマへの期待』
新エネルギー・産業技術総合開発機構 ロボット・AI部 プロジェクトマネージャー 小川 泰嗣 |
セッション2:スマートセンシング&ネットワーク(SSN)研究会公開シンポジウム |
13:30-13:35 |
『開会挨拶』
一般財団法人マイクロマシンセンター 理事長
デンソー 代表取締役副社長 山中 康司 |
13:35-14:05 |
「ナノ機能を駆使した未踏微小シグナルセンシング技術への挑戦」
東京大学 IRT研究機構・機構長
マイクロマシンセンター SSN研究会会長 教授 下山 勲 |
14:05-14:35 |
「グローバルIoT時代における
セキュアかつ高度な生体医工学拠点の形成に向けて」
東京電機大 工学部 先端機械工学科 准教授 桑名 健太 |
14:35-15:05 |
「東芝のスマートセンシング技術」
株式会社東芝 研究開発本部 研究開発センター 首席技監 黒部 篤 |
|
第3回研究会(2017.10.6開催) |
【日 時】 平成29年10月6日(金)12:30~16:40
【場 所】 幕張メッセ 国際会議場302
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター
【参加対象者】
SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
12:35-13:05 |
開会のご挨拶
東京大学 教授 下山 勲 SSN研究会長 |
国際セッション IoT、MEMS分野の最新動向 |
12:35-13:05 |
CEA LETIにおけるIoT関連技術最前線
Dr. Marc Duranton, CEA-LETI(仏) CEA Fellow, Architecture, IC Design and
Embedded Software Division |
13:05-13:35 |
MEMS and NEMS Technologies for a Smart World
Dr. Mario Baum,(独)Fraunhofer Institute for Electronic Nano Systems ENAS |
12:35-14:05 |
SiTime社のMEMS発振器の最新技術
米田 秀樹,(株)メガチップス新事業本部 |
14:05-14:35 |
Metal Oxide Gas Sensing Material and MEMS Process
Mr. Collin Twanow, Micralyne Inc.(加),Vice President of Technology |
SSN研究会公開シンポジウム-スマートセンシング&ネットワークの目指す世界 |
14:45-15:35 |
「IoTを駆使したスマート治療室SCOT」
村垣 善浩, 東京女子医科大学先端生命医科学研究所教授 |
15:35-16:05 |
「超小型原子時計の最新展望」
五箇 繁善,首都大学東京理工学研究科 准教授 |
16:05-06:35 |
「熱電発電の最新動向と課題」
山本 淳,産業技術総合研究所エネルギー・環境領域省エネルギー部門熱電変換グループ長 |
|
第2回研究会(2016.9.16開催) |
【日 時】 平成28年9月16日(火)13:30~16:30
【場 所】 パシフィコ横浜 アネックスホールF202
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンター/MEMS協議会
【参加対象者】
SSN公開シンポジウムとして開催
【プログラム】
13:30-13:35 |
開会のご挨拶
東京大学 教授 下山 勲 SSN研究会長 |
13:35-14:20 |
特別講演 「Sensors in a IoT era : MEMS and Sensor Trends-Paving the Way for
a True Internet of Things」
David Allan,President,Virtuix Inc.
(MEMS & Sensors Industry Group (MSIG)を代表して) |
14:20-14:50 |
IoTセキュリティの最新動向と社会実装に向けての課題と対策
株式会社NTTデータ技術開発本部 課長 平井康雅 |
15:00-15:30 |
1兆個のセンサによるIoT社会の変革
株式会社日本政策投資銀行産業調査部 課長 青木 崇 |
15:30-16:00 |
New Trends in MEMS for a Smart World
Dr. Caroline Coutier,Head of MEMS Sensors Laboratory,Silicon Components
Division,CEA-LETI(France) |
16:00-16:30 |
En-Ocean(超低消費電力とエネルギーハー ベスティングのソリューションのために最適な無線技術)
EnOcean GmbH Sales Director,EnOcean Alliance: Vice Chairman Asia 板垣 一美 |
|
第1回研究会(2016.2.23開催) |
【日 時】 平成28年2月23日(火)13:30~17:00/17:10-18:30(意見交換会)
【場 所】 新テクノサロン(マイクロマシンセンター)
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンターMEMS協議会
【共 催】 技術研究組合NMEMS技術研究機構
【参加対象者】
今回の会合では、研究会参加資格に拘わらず、協議会アソシエートメンバーや関連プロジェクト(GSN、RIMS、UCoMS、MEH、IRiS)に参加又は参加された企業や官学の関係者に広くご案内
【プログラム】
13:30-13:35 |
開会のご挨拶
東京大学 教授 下山 勲 SSN研究会長 |
13:35-14:20 |
特別講演 「データ駆動型経済:未来を拓くIoT」
東京大学 先端科学技術研究センター 教授 森川 博之 |
14:20-15:20 |
SSN研究会の活動について
Ⅰ.SSN研究会の活動状況
WG1:SSN共通PF標準化
WG2:MEH
WG3:CSAC
Ⅱ.国のIoT推進活動の動向
MEMS協議会 事務局長 長谷川英一
MEMS協議会 坂井、松本、小出 |
15:30-17:00 |
技術フォーラム
「インダストリアルIoTの実現に必須のセンサ計測と
エッジコンピューティング」
日本ナショナルインスツルメンツ(株) 長久文彦氏 / 岡田一成氏
「機械関連産業から見た新産業革命狙いとスマート化ニーズ」
三菱電機(株) 技師長 安井公治氏 |
17:10-18:30 |
意見交換会 |
|
キックオフ会合(2015.10.1開催) |
|
【日 時】 平成27年10月1日(木)12:30~17:40/17:45-19:30(意見交換会)
【場 所】 東京大学 山上会館(東京大学本郷キャンパス内)
【主 催】 一般財団法人マイクロマシンセンターMEMS協議会
【共 催】 技術研究組合NMEMS技術研究機構
【参加対象者】
今回のキックオフ会合では、研究会参加資格に拘わらず、協議会アソシエートメンバーや
関連プロジェクト(GSN、RIMS、UCoMS、MEH、IRiS)に参加又は参加された企業や
官学の関係者に広くご案内
【プログラム】
|
|
12:30-12:40 |
主催者挨拶
マイクロマシンセンター専務理事 青柳桂一 |
12:40-12:55 |
SSNが目指す共通プラットフォームと対象分野
マイクロマシンセンター産業インフラ研究センター 逆水登志夫 |
12:55-13:40 |
SSNの開発と今後の展望(仮題)
東京大学 大学院情報理工学系研究科教授 下山勲氏 |
13:40-14:25 |
IoTシステム開発の課題とサービス事例
株式会社NTTデータサービスイノベーションセンター
センター長 風間博之氏 |
14:25-14:55 |
産業インフラ向け無線センサネットワークの特徴とサービス事例
沖電気工業株式会社通信システム事業本部SC事業部
マーケティング部担当課長 橋爪洋氏 |
14:55-15:20 |
【休憩】 |
15:20-15:50 |
国際標準化動向について(仮題)
経済産業省産業技術環境局国際電気標準課
統括基準認証推進官 辻本崇紀氏 |
15:50-16:50 |
IoT標準化動向と社会インフラシステム事例
株式会社日立製作所情報・通信システム社
ITプラットフォーム事業部IoTビジネス推進統括本部
事業主管 木下泰三氏 |
16:50-17:05 |
共通PF国際標準化に向けたWG活動について
マイクロマシンセンター 調査研究・標準部 |
17:05-17:35 |
NEDO先導研究(MEH・CSAC)の概要及びSSNへの効果
マイクロマシンセンターMEMS協議会 産業交流部 |
17:35-17:40 |
今後の研究会・WGの進め方について
マイクロマシンセンターMEMS協議会事務局長 長谷川英一 |
|
|
17:45-19:30 |
意見交換会@山上会館食堂 |
|
|
|